ギター コード/スケール マスター 4+
Loop-Sessions.LLC.
-
- 無料
- アプリ内課金があります
スクリーンショット
説明
ショート・デモをぜひご確認ください。
https://youtu.be/GmeMZ_hWbEI
■ 本アプリの特長
・演奏モード(ストローク/チョーキング)のスムーズな切り替え
・フレット上への指定したコード/スケールのコードトーンの表示
・指定したコード/スケールのコードトーンのみでの演奏が可能(演奏モードがストロークの場合)
・開放〜22フレットの指板をサポート
・マルチ・チョーキング(複数弦同時チョーキング)が可能
・レフトハンドの切り替えに対応
■ 基本的な使い方
・表示したいコード/スケールを登録します。(53種類のコード/21種類のスケールから選択)
・登録したコード/スケールを選択すると、指板上にコードトーンのマークが表示されます。
・指板上をスライド(ストローク)すると、タップした位置に近いコードトーンが再生されます。
※ テンション(b9, #9, 11, #11, b13, 13)を含む全てのコードパターンを入力/表示させる場合はアプリ内課金が必要になります。
対応コード:
M, 7, 7(b5), 7(#5), 6, 6 9, 9, add9, M7, M9, M7(b5), M7(#5), m, m6, m6 9, m(#5), m add9, m7, mM7, m7(b5), m7(#5), m9, mM9, aug, dim, dim7, sus4, 7sus4, 9sus4, M7sus4, M9sus4
(以下はアプリ内課金が必要)
7(b9), 7(#9), 7(#11), 7(b13), 7(13), 7(b9 #11), 7(b9 b13), 7(b9 13), 9(#11), 9(b13), 9(13), 7(#9 #11), 7(#9 b13), 7(#9 13), M7(#11), M9(#11), M7(13), M9(13), m7(11), m7(13), m9(11), m7(b5 11), m7(b5 13)
対応スケール:
メジャー・ペンタトニック、マイナー・ペンタトニック、マイナー・ブルース
メジャー / イオニアン(I)、ナチュラル・マイナー / エオリアン(VI)、ハーモニック・マイナー、メロディック・マイナー
ドリアン (II)、フリジアン (III)、リディアン (IV)、ミクソリディアン (V)、ロクリアン(VII)
オルタード、ホールトーン、コンビネーション・ディミニッシュ
ディミニッシュ、リディアン b7th
スパニッシュ、ヨナ抜き長音階、ヨナ抜き短音階、琉球
■ 今後のアップデート予定
今後も本アプリのアップデートを行っていきます。
・ギターの種類の追加
・エフェクト機能
・変則チューニング
など
お役に立てるアプリを目指して今後も更新していきますので、ご希望の機能の追加などありましたら、お気軽にレビューや設定画面内のお問い合わせからコメントをいただけると幸いです。
新機能
バージョン 1.4.3
表示面の更新を行いました。
評価とレビュー
制限は解除されたが、まだまだ色々な点で使いにくい
App内課金の支払い手続きが完了しても、制限が解除されずテンション・コードが使えない。
しかも、サポートの連絡先がトゥイッターかfacebookだけ。問い合わせフォームはおろか、メールの受け付けもしていないし、最悪。
2019年5月22日追記・改善要望
バージョンアップして使ってみたが、色々と不具合や機能・操作面での使いにくさが多い。是非、改善して欲しい。
明らかなバグ
1 コード選択画面で同じテンションコードが重複表示される。
→ テンションコードで11度と13度が左右に複数表示されることを書きましたが、11度と13度の同時設定用途のためであれば、当方の勘違いです。
UI上の改善要望
1 デバイスの持ち方に表示を追従させて欲しい。
2 設定画面表示もデバイスの持ち方に追従させて欲しい。
3 フィンガーボードとコード/スケール編集領域の位置関係を自由に設定できるようにして欲しい。
4 フレット位置の数字がコード音やスケール音に紛れて見にくい。フレット位置の数字はサイドのポジションマークの位置に移して欲しい。もちろん、適切なサイズにして数字がちゃんと読めるように。
5 スケールモードでストローク動作に意味があるとは思えない。それより、発音時間をタッチ時間に連動させて欲しい。そうすれば、音符や休符の長さもうまくシミュレートでき、リフ作りの役に立つ。
新規機能追加要望
1 右利きと左利きの設定を追加し、表示も対応して欲しい。
2 コードパターンにonBaseコードも追加して欲しい。
3 コードモード時、ストローク音を鳴らす時間を自由に設定できるようにして欲しい。
4 ピアノコードマスターと同様に、編集したコードシーケンスの自動演奏機能が欲しい。
5 サウンドバリエーションにエレクトリックギターのディストーションやスティール弦アコースティックギターも追加して欲しい。
6 トップ画面およびコード/スケール編集画面の両方で、選択/編集中コード/スケールの構成音を五線譜の形で表示して欲しい。五線譜の方が構成音の関係を視覚的・直感的に把握しやすい。
これは、ピアノコードマスターも同じ。
デベロッパの回答 、
【更新】追加のコメントありがとうございます。
「1 コード選択画面で同じテンションコードが重複表示される」について、詳細のご説明をありがとうございます。Tensionの2行の両方に11, #11, b13, 13 が存在していることを指摘されていることかと思いますが、こちらは意図した仕様によるものでして、同じものは選べないように制限してあります。(例えば、「m7(13)」は左欄の「13」を選択した場合、「m7(b5 13)」は左欄の「b5」と右欄の「13」を選択した場合になります。)お試しいただければと思います。
もしバグと判明したものには、先行して修正対応をさせていただく予定です。
もちろん、他のいただいたご要望も拝見させてもらっています。可能なものから計画していきます。
引き続き、よろしくお願いいたします。
アプリのプライバシー
デベロッパである"Loop-Sessions.LLC."は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
データの収集なし
デベロッパはこのアプリからデータを収集しません。
プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報
情報
- 販売元
- Loop-Sessions.LLC.
- サイズ
- 21MB
- カテゴリ
- ミュージック
- 互換性
-
- iPhone
- iOS 15.0以降が必要です。
- iPad
- iPadOS 15.0以降が必要です。
- iPod touch
- iOS 15.0以降が必要です。
- 言語
-
日本語、英語
- 年齢
- 4+
- Copyright
- © Loop-Sessions.LLC.
- 価格
- 無料
- アプリ内課金有り
-
- 全てのコードが利用可能 ¥150