
ゴッドフィールド 4+
最大9人対戦のカードバトル
Takamasa Jinno
iPad対応
-
- 無料
スクリーンショット
説明
太陽神を中心とする神々が治める神界(ゴッドフィールド)。
安定は永遠に保たれるはずであった。
が、しかし…!
地球神の永眠により、神界にかつてない騒乱が起きた。
次期地球神の座をかけて、預言者たちの戦いが今始まる!
新機能
バージョン 1.5.3
いくつかの不具合を修正
評価とレビュー
ワンパターンになってしまう
運営に伝えたい内容
・低コストの奇跡、回復系の奇跡の使用回数に上限を設けるのはどうか。
・あるいは同じ奇跡だけを連続で使用できないようにするのはどうか。
以下、詳細と感想です。
PCサイト時代からゴッドフィールドを遊んでいます。
TCGなどの複雑なルールのカードゲームに比べてシンプルで分かりやすく、気軽に遊べる点を気に入りハマりました。
アプリ版が出ていると知った時は驚き、即座にインストールしました。
つい時間を忘れてしまうほど熱中してしまいます。
チーム戦で見知らぬ人と連携しながら戦ったり、運要素で笑い合ったり、とても楽しませてもらっています。
ただ1つ、どうしてもつまらないと感じてしまうのは、少ないMPで発動できる「奇跡」を連続で使えてしまうことです。
具体的に挙げると「岩」「大木」「氷」があります。
もちろんこれらの攻撃を防いだり反射する手段はあります。
防具で凌げばいい、と言われてしまえばそれまでですが、決して奇跡の使用自体がズルだと主張したいわけではありません。
人によってはこれら低コストの奇跡しか使わない場合があります。
するとどうなるか。
防御・あるいは反射系のカードを所持していれば、ある程度は防げます。
しかしそれは相手も承知の上なので、両替やMP回復をして、壊れた機械のように同じ奇跡しか使わなくなります。
こうなってしまうと、ただただ相手のMPが尽きるか自分のHPが削られるのが先かの我慢比べになってしまいます。
その上、自分の手札には奇跡を防げない防具が溜まっていき、売る以外での使い道がほぼ無くなります。
手札を捨てて交換しようにも、ターンがかかりすぎてその間に一方的に攻撃されてしまいます。
攻守の駆け引きを楽しむどころではありません。
同じように「泉」「財宝」といった回復系の奇跡だけを使い続ける人もいます。
自分は攻撃しているのに、相手は延々と回復、MPが尽きたら両替して回復ループ……
まるでゾンビを相手にしている気分です。
1対1の真剣タイマンではこの戦法を取る人が非常に多いように感じます。
複数人での対戦ならばそこまで気になりませんが、1対1でやられると苦痛でしかありません。
まだコンピュータと戦っていた方がいいとすら感じてきてしまいます。
もちろん「これこそが戦術だ」と考える方もいるのでしょう。
確かに勝つことはできるかもしれません。
手札の状況次第ではそういった相手に勝てる場面もあります。
ですがワンパターンでゴリ押しする試合が楽しい、面白いとは到底思えません。
私は数ある手札を駆使し戦略を練ることこそが、このゴッドフィールドの醍醐味だと思っています。
運は絡みますが、トランプなどと同じでカードゲームである以上、手札の偏り込みでどう戦うかが肝になるからです。
なのでこのような相手にあたると途端に冷めてしまいます。
同じカードでひたすら殴り続ける、回復し続けるでは作業ゲーになってしまいます。
私以外にも同じ思いをしたプレイヤーがいるのではないでしょうか。
奇跡自体は個人的にゴッドフィールドの好きなシステムの1つなので、このような使われ方をされると魅力が半減してしまいます。
せめて使用できる回数に上限を定める、同じ奇跡を連続で使用できなくする、
あるいは思い切って真剣タイマンでは使えなくする、などの改良をするのはいかがでしょうか。
使用回数に上限があった方が、奇跡の使い所を見誤らないよう戦略を練ることに繋がり、ますます面白くなるのではないでしょうか。
長々と語りましたが、これからもゴッドフィールドを楽しく遊びたい所存です。
素敵なゲームを作ってくださり、本当にありがとうございます。
文字通り神ゲー
友達と爆笑しながら遊べるRPGの戦闘風のカードゲーム、それこそ「ごっふぃ」!
(ごっふぃと呼ぶ人とGFとしか呼ばない人がいるそうです)
調子に乗っていると、決め技を跳ね返されて死んだり、防具を売りつけられて死んだり、高笑いと苦笑いが止まりません。
意外な奥の深さに、思わずコツコツ修行したくなる....
そんな神ゲーがブラウザからついにアプリに?!
まじか。すきま時間についつい修行しちゃうではないか!!
まだアプリとしては浅いため、「のびしろ」がありますが、神様・仏様・設計様・ディベロッパー様、どうかこれからも楽しくごっふぃ遊ばせてください。
= のびしろお問い合わせ =
主に新機能?「公衆乱闘」につきまして
・ 7・8・9人くらいでするとアプリが落ちやすいように感じます!
・ 部屋の立て方にのびしろを感じます。隠れ乱闘と同じように「主」にだけ始められるボタンがあるのですが、主が抜けていることが多すぎます。仕組みとして改善できないでしょうか。
・ しかも主が抜けていることは、しばらく待たないとわからず、1つ入って待ち、2箇所目も待ちだと、すきま時間が溶けてちょっと悲しいです。
・ 主を待っている間に、参加者の誰かも抜けてしまい、待ってゲームを始めても、抜けた人のターンでCPUに切り替わるまで待たされてしまいます。全体的に「待ったほうが悲しい」感じになっています。
・ 結果、みんな待たなくなり、多人数プレイが起こりにくいのも残念です。
・ 主が最初に設定した人数に達した場合、主が不在でもゲームが開始されてしまう設定でいいのではないでしょうか。プレイヤー選別という点では、最後のあたりに入ってくる人を選べなくはなりますが、そもそもそんなに嫌なプレイヤーは現状いないように思います。また、対戦相手を選びたいならゲーム中に合言葉を決めて「隠れ乱闘」に誘う余裕くらいあります。現状の待ち多発より良い気がします。そもそもゲームの開始が遅くて放置しているように思うので、自分の予想通り開始されることが多くなれば、主の放置は減るように思います。神様に提案恐れ多いですが、好きなのですみません。
デベロッパの回答 、
熱いレビューと暖かいご声援をありがとうございます!
最近まで、退室したはずの人が部屋にしばらく残ってしまう不具合がありました。現在は修正済みですので、部屋主不在という状況は起こりにくくなったのではないかと思います。
離席扱いになってる時への不満
iPhoneでプレイしています サーバーが弱いのか分かりませんが移動していない時にも急に画面がフリーズしてアプリのTOPに戻される現象が頻繁しており、真剣タイマンで不利な状況になってしまうことがあります。 具体的には離席扱い(アプリ復帰待ち)になってる時にCPUが代わりにプレイしてくれますが意図のわからない両替をしたり相手に強力な神器を売ってしまったりされることです。 相手が回線落ちしてしまった時にはそういった現象を目撃することがほとんどないので、何か良くない仕様があるのかと疑ってしまいます。 また、上記のフリーズが決着直前に発生し、復帰した時にこちらが勝利している場合がありますが、回線落ち中の勝利だとレート変動無しなのが納得出来ません。その場合の復帰時間に猶予が欲しいです。 手札のアンバランスさとか運ゲー要素は理不尽でも楽しめますが通信が良くないせいで不自由してしまうのが悲しいです。 私の端末の問題もあるかも知れませんが、ご対応可能であればよろしくお願いします。 最後に、真剣タイマンのレート差をもう少しマイルドにして欲しいです。 上に行けば行くほどレートが下の相手と戦う確率が上がるのは仕方ないと思いますが、レート差が大きい相手に勝っても14ポイントなのに負けたら18ポイント取られるのはきついです。 運ゲー要素強めのゲームなのでもう少し考慮してもらえると嬉しいです。 なんやかんや言ったけど無料で楽しませて貰ってるので星5です
追記2023.07.28
アップデートしてからフリーズの頻度が増えた印象あります。
しかも復帰しようとしたら部屋に戻れなくなっていて、(おそらく)リタイア扱いになってるのかその後ポイントが減ることがあり、しんどいです。
アプデしなきゃ良かったなって思ってしまいます。
どういう挙動かわかりませんが理不尽にポイントが減る仕様はやめて欲しいです。
以前は星5つけてたけど今は星2です。
アプリのプライバシー
デベロッパである"Takamasa Jinno"は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
ユーザのトラッキングに使用されるデータ
次のデータは、他社のアプリやWebサイト間でユーザをトラッキングする目的で使用される場合があります:
- 位置情報
- ID
- 使用状況データ
- 診断
ユーザに関連付けられたデータ
次のデータは収集され、ユーザの識別情報に関連付けられる場合があります:
- 位置情報
- ID
- 使用状況データ
- 診断
ユーザに関連付けられないデータ
次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません:
- ユーザコンテンツ
- 診断
プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報
情報
- 販売元
- Takamasa Jinno
- サイズ
- 54.9MB
- カテゴリ
- ゲーム
- 互換性
-
- iPhone
- iOS 12.0以降が必要です。
- iPad
- iPadOS 12.0以降が必要です。
- iPod touch
- iOS 12.0以降が必要です。
- Mac
- macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMacが必要です。
- 言語
-
日本語、 フランス語、 ポルトガル語、 ロシア語、 簡体字中国語、 繁体字中国語、 英語、 韓国語
- 年齢
- 4+
- Copyright
- © 2001 Guuji
- 価格
- 無料