
スマートe-SMBG 糖尿病 血糖値 血圧管理 4+
測定機器と接続できる糖尿病アプリ
ARKRAY, Inc.
-
- 無料
スクリーンショット
説明
血糖値、食事(写真)、歩数(活動量)、血圧、体重、服薬、体温、インスリン等あらゆるデータを簡単に記録して見える化。日々の糖尿病ケアをサポートします。
【主な特長】
◆血糖値の見える化
血糖値の変動と、食事(写真)や運動(歩数、活動量)等の関係がデイリーグラフ等の画面で一目でわかり、直感的に日常生活を振り返ることができます。
◆スマホアプリならではの豊富な糖尿病支援コンテンツ
上記データ以外にも、体重、血圧、体温、服薬、インスリン(ポンプ含む)、メモ、イベント、HbA1cや、病院で測定した臨床検査項目なども記録でき、それらを簡単にチェックすることができるので、生活習慣の改善を持続させるためのモチベーションアップにつながります。また、服薬リマインダー、カーボカウント計算、炭水化物早見表などの便利な機能も搭載しており、糖尿病の自己管理をサポートします。
◆自動記録
Bluetooth等の無線通信機能を搭載したデバイスと連携することにより、血糖値、血圧、体重、歩数(活動量)等は、ユーザがアプリに手入力しなくても、測定後にデータが自動的にアプリに取り込まれます。これにより、血糖値等をわざわざ手で記録するといった日々の手間から開放されます。
◆PDF出力機能/Excel形式ファイル出力機能
血糖値やその他の記録を、自己管理ノートのような形式のPDFにすることができ、通院時に医療者に見せるためのデータを簡単に作って印刷したりメール送信したりできます。その他、血圧手帳に血糖値グラフを追加したPDFなども出力できます。また、血糖値データについてはExcel形式(CSV)ファイルで出力することができます。
◆e-SMBGクラウドとの連携
入力したデータをe-SMBGクラウド(無料)とデータ同期させることで、e-SMBGのクラウド上で記録データを管理保存することができます。クラウド上でデータを管理することで、貴重なデータの紛失を防ぎ、スマホの故障や機種交換の際もスムーズにデータを復元できます。また、家族や親しい人、医療者等とデータ共有することもできます。
http://e-smbg.net/
◆ヘルスケアとの同期
「ヘルスケア」アプリと同期することができます。
データへのアクセスを許可すると、ヘルスケアに記録された血圧、体重、体脂肪、体温、歩数、活動量のデータが自動的にスマートe-SMBGに同期されます。
また、スマートe-SMBGに記録した血糖値をヘルスケアに同期する事もできます。
◆糖尿病専用アプリ
1型糖尿病の方、2型糖尿病の方、予備軍の方、血糖値が少し気になる方も、効果的にご利用いただけます。
◆血糖測定器とのBluetooth接続
Bluetooth通信機能付きの血糖測定器を使用すると、測定後、全く意識しなくても自動的に血糖値データがアプリに記録されます。以下の血糖測定器とBluetooth(LE)接続が可能です。
・グルコカード G ブラック (GT-1830)
販売元:アークレイ株式会社
・グルテストNeoアルファ (GT-1830)
販売元:株式会社三和化学研究所
※Bluetooth接続に関する注意点
1.対応するiOS機器は、iPhone(4S以降), iPod touch(第5世代以降), iPad(第3世代以降), iPad mini です。
2.Bluetooth(LE)の接続設定(ペアリング)に手間がかかったり、通信が不安定になることがあります。そのような場合は、スマートe-SMBGの設定画面のトラブルシューティングをよく読んで、ユーザ様ご自身で対処していただく必要がございます。予めご了承ください。
◆その他の接続できるデバイス
[体組成計]
UC-411PBT-C(A&D)
データ取得方法:Bluetooth通信
[血圧計]
UA-851PBT-C(A&D)
データ取得方法:Bluetooth通信
[活動量計]
Fitbit
データ取得方法:e-SMBGクラウド経由
[インスリンペン型注入器]
ノボペン6、ノボペンエコープラス(ノボノルディスク)
データ取得方法:NFC通信
[ヘルスケア]
OMRON connect(オムロン コネクト)、A&D Connect Smartなど、ヘルスケアを介して血糖値、体重、血圧、活動量/歩数、体温などを取込むことができます。
【アプリのメニュー】
◆血糖
血糖値、インスリン、お薬ノート、イベント、メモ、HbA1c、インスリンポンプの入力とグラフ表示が可能。
◆食事
食事データ(食事写真、摂取エネルギー、炭水化物量)の入力とグラフ表示が可能。また、カーボカウント計算アシスト、炭水化物早見表(カスタマイズ可能)、炭水化物早見表のクラウド連携(自身で作成したデータのバックアップや他者とのデータ共有が可能)。
◆バイタル
バイタルデータ(体重、体脂肪率、血圧(脈拍)、体温)、およびiPhoneが保有する歩数データの自動入力とグラフ表示が可能。
◆チャレンジ食後120!
食前、食後30分、60分、120分の血糖値を測り、血糖値をグラフ化することで、食べ物や運動によって血糖パターンがどう変わるか体験する。
◆チャレンジ48!
2日間の血糖値、食事、イベント等を記録し、振り返ることができる。
◆臨床検査データ
糖尿病連携手帳に記録する臨床検査結果と同じ検査項目を記録できる。対応QRコードが印刷された検査結果をもらった場合は、そのQRコードから検査結果を取込むことができる。
◆足の裏を見てみよう!(研究中)
◆目の検査(研究中)
◆気分チェッカー(研究中)
◆計量器(研究中)
新機能
バージョン 1.1.73
- 2回分の血圧測定結果をまとめて入力できる機能を追加
- その他、いくつかの問題を改善
評価とレビュー
時間
血糖値とかインスリンとか食事を開く
そしたら前の時間のままになってる事が多くて今を押さないとダメ。
外など薬を入れる、記入することに気を取られて時間まで見てなくて
表をみて重なってる事に気付いて記入し直しをしてます。
デベロッパの回答 、
いつもご利用ありがとうございます。また、貴重なご意見をいただき、感謝いたします。いただいたご意見は開発内で共有させていただきます。他にもまたご意見などございましたら、ぜひお問い合わせフォームまでご連絡ください。 https://e-smbg.net/app/faq/toiawase.html もっと便利にご使用いただけるよう、さらに開発に力を入れて進めていきます。今後ともよろしくお願いいたします。
ユニバーサル化を是非
iPhoneとiPadの両方どちらからでも操作できるようになれば最強です。いつまでもサポートお願いします。
目が悪いので
視力に問題があり、手書きでノートに書き込めない状況だった時に、 この素晴らしいソフトに出会いました。
使いやすく、機能的にも必要十分で有り難いです。
ただ、機種変とかを行った際に、クラウドから値のデータを戻す際、
期間指定で描き戻そうとしても、一ヶ月単位でしか出来ず、
長く使ってる人は苦労するかも。
ご丁寧に返信を頂き有り難いです。
そういう事じゃないかとは思ってました。
毎月病院に提示する関係で、数ヶ月前から診察日まで、主治医
に確認して頂くのですが、3ヶ月程度は確認されてるようなので、
3ヶ月程度は一度に書き戻せると便利ですね。
実は他のソフトも試してみたんですが、高機能な物はありました。
ですが、扱いやすさに難があり、手頃で分かりやすくという部分では
こちらが上だとかんじました。
デベロッパの回答 、
いつもご利用ありがとうございます。貴重なご意見と、励みになるコメントもいただき、嬉しく思います。長期間分のデータ同期はサーバーの負担となるため、データ同期は一カ月ごととなっております。お手間となり、大変申し訳ありませんがご了承ください。
長期間分のデータのアプリへの保存は、アプリの動作にも影響いたしますので、長期のデータ確認はクラウドで行っていただくこともお勧めしております。もっと皆さまのお役に立てるアプリになるよう、全力で開発と改良を進めていきます。今後ともどうぞよろしくお願いします。
アプリのプライバシー
デベロッパである"ARKRAY, Inc."は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
ユーザに関連付けられないデータ
次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません。
- 健康とフィットネス
- ユーザコンテンツ
- ID
プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報
情報
- 販売元
- ARKRAY Marketing,Inc.
- サイズ
- 206MB
- カテゴリ
- ヘルスケア/フィットネス
- 互換性
-
- iPhone
- iOS 12.0以降が必要です。
- iPod touch
- iOS 12.0以降が必要です。
- Apple Watch
- watchOS 4.0以降が必要です。
- 言語
-
日本語、イタリア語、オランダ語、スペイン語、ドイツ語、フランス語、ポルトガル語、ロシア語、英語
- 年齢
- 4+
- Copyright
- © 2012 ARKRAY, Inc.
- 価格
- 無料