
セットクエスト~運と戦略のハクスラ×ローグライク 4+
デッキ構築型ハクスラ
shunki makino
iPad対応
-
- 無料
- アプリ内課金があります
スクリーンショット
説明
運と戦略が交差する、新たな冒険がここに!
「セットクエスト」は、ハクスラとローグライクの魅力を融合し、独自のバトルシステムで新たな体験を提供するゲームです。運命を左右するランダム性と、自分だけのデッキ構築がもたらす無限の戦略性があなたを何度でも引き込む!
ゲームの特徴-独特なバトルシステムで頭脳と直感が試される
~バトルシステム~
攻撃、回復、仕掛けのカードから、毎ターン3枚のカードがデッキからランダムに配布され、「カード設置」→「敵の攻撃」→「カードの効果発動」の順番でバトルは展開される。
敵のランダム攻撃でカードが壊れる緊張感。配布されるカードの種類に勝敗が左右されるスリリングな戦闘体験。カード配置のひとつひとつが勝敗を左右します。
カードの種類と配置を駆使して、敵を制圧しよう!
ハクスラの醍醐味:成長と強化の楽しさ
敵を倒して得たゴールドでカードを強化。強くなる実感がプレイのモチベーションを高めます。
敵のドロップやレベルアップでスキルポイントを獲得し、スキルのインターバル削減!
ゲームを進めるたびに成長が感じられる、やり込み要素満載のハクスラ体験。
毎回異なる挑戦が待つローグライク要素
ランダム生成される障害物やランダムに発生する敵の必殺技がプレイごとに新たな体験を提供!
勝利を掴むたびに次の挑戦が楽しみになる、クセになるリプレイ性!
遊び方はあなた次第!
「デッキの種類の割合」で、自分だけのプレイスタイルを確立。攻撃重視のアグレッシブな戦術も、仕掛けを活かしたトリッキーな戦いも、回復重視の戦術も全てあなたの選択次第!
ハクスラの成長、ローグライクのランダム性、そして独特なバトルシステム---すべてが融合した未体験のゲームプレイを楽しんでください。
さあ、『セットクエスト』の世界であなたの運命を試す冒険に出発しましょう!
一部button,一部enemyイラスト
七三ゆきのアトリエ様
一部buttonイラスト
サイト|空想曲線
URL|https://kopacurve.blog.fc2.com/
bossMusic,SecondStage選択画面Music
ザイオン様-「ピエロは暗闇で踊る」,「It is a chance」
FirstStageMusic,HomeMusic
ゆうり様-「Emulator」,「Run in the sunset」
FirstStage選択画面Music
風人様「Another story」
SecondStageMusic,ThirdStageMusic
shimtone様-「Digital Delta」,「Blank Theorem」
ThirdStageMusic
Anonyment様-「Random Number」
3-9Music
Heitaro Ashibe様-「Prodigy's thought」
3-9二体目Music
MFP【Marron Fields Production】様-「Dimension Warp」
運命の塔Music
Sparrow Tune様
ボス終了後Music
マニーラ様-「勝利のテーマ」
新機能
バージョン 2
スキルの初期インターバルタイムを5軽減
敵が落とすGoldの量を増加
経験値テーブルの変更
ドロップアイテムによるスキルポイント獲得量増加
評価とレビュー
スキルが育つまでは、プレイングより運とレベルとカード比率
DLして4〜5時間くらいぶっ通しでやった感想です。
スキルが育つ2面あたりから一気に面白くなります。
確率で不利になっていく戦況を、スキルによって立て直したり一発逆転を狙ったりできるようになっていきます。
お祈りしながらターンを凌いで、使用可能になったらスキルを使って・・・っていうのが好きな人にはハマるかも。
ただここまでやってて、ちょっと直して欲しいなって思ったところが何点かあります。
・次に戦う敵の情報が出てこない点。途中で負けてリトライした時に、攻撃回数が少ない相手に仕掛けデッキで挑んでしまって時間がかかることがありました。
せっかく複数デッキと名刺のシステムがあるので、持ってる敵くらいは見れてもいいかなと。
・配置せずに確定を押してしまった時に、再確認をとってくれない点。流れでやってるとつい押してしまうことがありました。
設定からオンオフできると、なおのこと親切かと思います。
・スキル「ドロップ」が必須級なのにも関わらず、最大まで育てると毎ターンぽちぽちする必要がある点。これオート発動に出来ませんか?
あと自分は育てなかったのですが「ゴーグル」も最大まで育てたらオートでもいいと思います。
・スキル「サーチ」が敵の必殺技に対応してない点。せっかくの仕掛けが躱されてしまってショックでした。 「セット」使用前に使うと効果がなくなる事も記載して欲しかったです。
・スキル「セーム」が場ではなく手札に反応している点。「ドロー」で手札を増やして3枚だけ場に配置した時に、配置してないカードに反応して「セーム」が効果を発動しないことがありました。
・カード種類の多さが長時間プレイしないと生きてこない点。自分は4〜5時間かけてもLV58、転生回数25回くらいまでしか育ちませんでした。それに対してカードの効果が現れるのは転生回数80〜100を超えたあたりから。
得意マスによる戦略も考えてみたかったのに、あまりにも道が遠すぎるように感じました。
ついでにカードが90種類あるのに全て効果が値1.5倍なのも、もったいないなと思いました。隣のマスやカードに影響したり、攻撃を誘導したり、回復できる仕掛けがあったりしたらビルドの楽しみが増えます!
↑バランス調整にも関わってくるので無理にとは思っていませんが、2とか出す予定があればその時にでも・・・。
色々と書きましたがベースの部分は非常に面白かったです。そのためもったいないと感じる箇所がいくつもありました。 今後への期待もこめて今は星3にします。頑張ってください!
デベロッパの回答 、
詳細なレビューありがとうございます!!
次回作を作る際には全て参考にさせていただきます!
応援ありがとうございます!
面白そうではある
やってみようかなと思いダウンロードしたものの、遊びながらでは手札の説明が出ないのでデッキを見たら思ったより種類が多く断念
確率と敵対したマゾゲー
3×3の9マスのうち、こちらに有利はマスは‘仕掛け’カードを置いたマスのみ。
他は全て敵に都合のいいマスとなる。特に‘攻撃’や‘回復’を設置したマスを狙われると、ダメージ&行動阻止を課せられる。
どう見ても敵有利なルールとなっている。その上でこちらができることは高い数値で力押し。
そのためにカードを育成しようにもデッキ枚数が多いため、分散してなかなか育たない……
ゲーム性自体は面白く、攻略も分かりやすいが、カードゲームの魅力でもあるデッキ構想を練って、試行錯誤へのハードルが高い点がかなり残念
デベロッパの回答 、
レビューありがとうございます!
ゲーム性自体は面白いという一言に救われました、、カードを育成して高い数値にしていく楽しさをもっと感じてもらえるように修正いたします
アプリのプライバシー
デベロッパである"shunki makino"は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
ユーザのトラッキングに使用されるデータ
次のデータは、他社のアプリやWebサイト間でユーザをトラッキングする目的で使用される場合があります。
- 位置情報
- ID
- 使用状況データ
- 診断
ユーザに関連付けられたデータ
次のデータは収集され、ユーザの識別情報に関連付けられる場合があります。
- 位置情報
- ID
- 使用状況データ
- 診断
ユーザに関連付けられないデータ
次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません。
- 診断
プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報