ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫‪君‬ 9+

スクウェア・エニックス

    • ¥3,800

スクリーンショット

説明

【推奨機種】
iPhone6以上/iPad(第5世代)以上

********************
「ドラゴンクエスト」シリーズの8作目となる『ドラゴンクエストVIII』がさらに遊びやすくなって登場!

世界出荷本数490万本以上の大人気タイトルがiPhone/iPadで初リメイク!
シリーズ初の3Dで表現された「ドラゴンクエスト」の広大で美しい世界が鮮やかに描かれます。
あらくれ者だが人情に厚い元山賊の『ヤンガス』、名家の娘で魔法の素質を秘めた勝ち気な美女『ゼシカ』、聖堂騎士でありながら遊び人の色男『ククール』など、個性あふれる仲間たちと壮大な冒険に旅立とう!

アプリは完全落とし切り!
ダウンロード後は一切の追加課金はありません。
「ドラゴンクエストVIII」の壮大な物語を、エンディング後の内容も含め、全てお楽しみいただけます。
********************

◆プロローグ
古の伝説に語られし、ひとふりの杖。
その杖に封印された、邪悪なるちからを解き放つ者、彼の名は“ドルマゲス”。
封印から目覚めし呪いの力によって、時を止められた一つの王国があった・・・。
今、王国の若き兵士が旅立つ。

◆ゲームの特徴
・快適な操作性
タッチ操作に合わせた快適でわかりやすい操作性を実現!
移動時のボタン位置はいつでも変更可能で、両手でも片手でも楽にプレイができます。
戦闘はあらかじめ設定した作戦に応じてボタン1つで進めることも可能です。

・テンションアップ
戦闘時に「ためる」でテンションを上げ、次の行動をパワーアップ!
テンションは上げれば上げるほど強くなっていき、最後にはスーパーハイテンションに!!

・スキルポイント
レベルアップなどで獲得したスキルポイントをキャラクターごとの各スキルに振り分けることで様々な特技や呪文を習得!
自分好みにキャラクターを成長させましょう。

・モンスターチーム
フィールドをうろつくモンスターと戦い、自分のチームにスカウト!
自由にチームを組んで「モンスターバトルロード」の大会に出場したり、敵との戦闘に参加させることができます。

・錬金釜
複数のアイテムを合成して新たなアイテムを作りだそう!
意外なものから強力なアイテムが生み出せるかも・・・?
世界中にちらばるレシピを探し出し、様々なアイテムの組み合わせを試してみましょう。

・カジノ
シリーズおなじみのカジノももちろん楽しめます!
本作ではビンゴ、スロット、ルーレットの3種類のゲームが遊べます。
夢中になりすぎて本来の冒険を忘れちゃうかも!?

--------------------
【対応OS】
iOS11.0以上

【対応機種】
iPhone6以上/iPad(第5世代)以上

新機能

バージョン 1.1.4

・iPhoneXの画面サイズに対応しました。
・フレームレートを30fpsまで向上し快適に動作するよう調整しました。

評価とレビュー

3.8/5
2,730件の評価

2,730件の評価

紅刃@

購入と売却の差と整理機能など

・999個分の購入について
錬金術導入により、アイテムの購入頻度がかなり増えました。
…ですが、999個欲しくても、9個購入を111回繰り返すがかなり不便で、
それに対して売却はまとめて999個可能。
金策用のチーズ錬金術で999個作成するには9個購入を合計555回もする必要が…
一括で999個購入が出来たら数分で終わるのが1時間費やす作業になってしまいます。
他のドラクエシリーズでも言える事ですが、
購入も売却と同様に999個まで可能に改善出来ませんか?

・個数選択の増減速度について
錬金術や売買の際の個数選択の増減速度が遅くて無駄に時間を費やす。
カジノのルーレットで1コインから500コインまでの増減速度並みにして下さい。

・武器防具装飾品の購入について
錬金術の導入により、アイテム以外にも武器防具装飾品も複数個必要な頻度が
増えてたくさん購入したいのに毎回毎回単品購入の繰返しで無駄に時間の浪費が…
しかし売却は武器防具装飾品の複数売却は可能という矛盾が発生。
武器防具装飾品も複数個購入出来るようにして下さい。

・アイテムの整理機能について
武器種別のスキル導入により武器の使い分けとして
装備品以外に武器防具を所持品に残しているが、
たまった消耗品をまとめて一括で整理させたくて使うと、
戦闘中に使う未装備の武器防具も一緒に整理されてしまいます。
整理機能に〜を含む含まない…など細かい設定を出来るようにして下さい。

・格闘の身かわし率上昇について
スキル振り分け欄の格闘にて、素手攻撃力+〜・素手素早さ+〜・素手会心率上昇
…の様に素手の時に効果があるという意味合いとしてわかるんですが、
ゼシカ・ククールの身かわし率上昇については、
ゼシカ・ククールの敵の攻撃から 身をかわす確立が 高くなった!
…となって、素手状態・素手状態では無い関係無しに身かわし率の上昇的な意味合いかと
思っていたら、習得後のつよさ画面にて
素手の時、こうげきをかわしやすい
…となっていて、素手状態限定と騙された気分になります。詐欺では?
スキル振り分け欄にて素手身かわし率上昇にすりか、
素手状態で無い状態でも身かわし率の上昇にするかにして下さい。

・横画面対応して欲しい iPhone自体の機能により、
縦画面だと左右画面隅に触れる頻度が多い為、 ゲームが遮断される頻度が度々発生してます。
更に言えば、フィールドでの3Dでの縦画面は見通しが悪く、
度々アングルを回転させてます。
縦画面だけでは無く、横画面対応もお願いします。

3DS版での追加要素を追加して下さい。

長文失礼しました。

さくちゃん001

バトル以外はすごく好きな作品

他のアプリのドラクエ同様、縦画面で操作するシステムになってます。          
他のドラクエではそうは思わなかったのですが3dで縦画面ですと視野が狭いため、どこにタルやツボがあるのかわかりにくいです。    
                     
ドラクエ8はストーリーもわかりやすくて面白いですし、味方も敵キャラも個性的で好きなキャラばかりなのですが、           
バトルがどうしても好きになれません。   
ドラクエ初の3d作品ですので、バトルのテンポも遅く、フィールドモンスターが強めで1度のバトルで大量に出現してきます。       
それがバトルをおっくうにさせます。    
                     
個人的にですが主人公も味方も弱く感じてしまいます。                 
ボスはそこまで強くないのですが。     
そして何より「すばやさ」がどのキャラもなくて大量のモンスターに先に攻撃されてしまいます。                   
                     
そしてちょっと残念なのが中盤で主人公の武器渋滞が発生します。            
中盤以降は錬金で主人公に強い剣が作れたり強いヤリが手に入ったりするのですが、けっこう同時期でせっかく強くて便利な武器なのにあまり使わないじゃんという武器が何個かあって残念です。                 
                     
アプリでの不満は縦画面で3d作品ですと視野が狭くなり、どこに何があるのかわかりづらいという点だと思います。           
しかしやっていればだいぶ慣れてきましたし、あまり気にならないという方はオススメ作品だと思います。

シチズンアテッサ

オススメ度はPS2>スマホ=3DS

PS2、3DS、スマホ(iPad8世代)と全部やりましたが、オススメ度はPS2>スマホ=3DSです。 こちらは操作性はたしかに悪いですが、予想の範囲内というか、難しいアクション要素も無いので慣れればクリア出来ないこともないです。 たまにツボやタルを割った時カメラが変な方向に行きますが、キャラクターを動かせば戻ります。仲間会話でゼシカの腕がカクつくことがありました。
他に気になった点は戦歴画面でトロデのコメントが無かったりイベントでポルクやイシュマウリが付いてこなかったりバウムレンの鈴でキラーパンサーを呼び出す時のムービーが無くなっていたりと、恐らく動作が重くなるので仕方ないことなのでしょうが内容が少し削られています。 逆に便利になった変更点もあり、戦闘後やエリア移動時にオートセーブがされることでフリーズしたり充電が無くなり電源が落ちてしまった時にやり直しが簡単です。またルーラやバウムレンの鈴や神鳥の魂は一々呪文や道具欄から探さなくても移動まとめボタンが使いやすい位置にあります。
良い点も残念な点もありましたが、そもそも論としてドラクエ8の広大な世界を冒険するのにスマホや3DSの小さい画面は合ってないように思います。3DSはおまけ要素はかなり強化されましたが本編の表現力で劣ります。やるならPS2版がベストですが、スマホか3DSならどちらも一長一短ありどちらでもいいかと思います。

アプリのプライバシー

デベロッパである"スクウェア・エニックス"は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。

データの収集なし

デベロッパはこのアプリからデータを収集しません。

プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報

サポート

  • ファミリー共有

    ファミリー共有を有効にすると、最大6人のファミリーメンバーがこのアプリを使用できます。

このデベロッパのその他のアプリ

ブック
ゲーム
ゲーム
ゲーム
ゲーム
ブック

他のおすすめ

ゲーム
ゲーム
ゲーム
ゲーム
ゲーム
ゲーム