喘息の定期吸入・頓薬用のブデホルや、花粉症・アレルギー性鼻炎など鼻水止めの点鼻薬。残量が表示されない薬の残り回数を、服用カウントから管理する無料アプリ。 カウンターで服薬を記録、残量を表示します。1日の服用回数も確認でき、膀胱炎の薬にも利用可能。外出用などで複数同時使用時も、分けてカウントできます。完全無料。課金なし広告なし。 回数表示のない吸入薬や点鼻薬。最後の方で「あと何回使えるだろう…」「実はもう薬が出ていないのではないか」などと不安になりませんか。 純正アプリでは、使用日時や日付の管理やリマインド機能はあるものの、こうした一部の薬での不安に対処できていないので、残り回数に特化したアプリを作りました。 また喘息が悪化し夜間も頓服があると、1日あたりの服用回数も曖昧になってくるので、当日の残り回数も把握できるようにしました。 加えて、病状によって医師から1日あたりの上限回数指示も変わるので、回数の変更ができる編集画面も薬の画面から飛べるようにしました。 この1日の上限回数は、膀胱炎にも役に立ちそうとの声もありました。もし該当の症状でお使いの方は、本アプリの使用感などお聞かせいただけたら、より充実したアプリにしていこうと思います。よろしくお願いします。 さらに見る
【不具合時の強制アップデート再実装】 先日3.01.03で失敗した強制バージョンアップの実装を完了。 まさか、このバージョンのリリースで強制バージョンアップが必要になるとは皮肉な話です… 大変ご迷惑をおかけいたしました。 蛇足ですが、この間に喘息薬がひとつ弱いものになりました! それでも、今後まだまだ機能のアップデートは続けていく予定です! 世界各国の夏休みだからかコロナが流行しておりますが、皆様体調には十分お気をつけください。 〜3.01の大きな修正〜 【データ構造や画面構成の見直し】 ・データ構造やロジックを大幅に見直し、 薬の詳細画面やトップのリスト画面での 当日残り回数をわかりやすく変更 ※これまでは、同じ種類の薬を自宅用/外出用など 同時並行で使っていた場合、それぞれ個別に 当日の服用回数・残り回数を記載しており 実態にそぐわなくなっていました。 ・情報のツリー化 トップ画面や詳細画面について、グループの情報や 個別の情報をより見やすく整理 【バージョン情報関連などメニュー表示の追加】 ・バージョンアップの画面通知と、 メニュー画面を作成しバージョン情報追加 ・上記バージョン情報に加え「このアプリについて」 「プライバシーポリシー」などの情報を追加 【その他】 ・ダークモードでも文字が消えないよう色合いを調整 3.01.05 8月28日
【3.01.03のバグ修正】 データが消えてしまうバグがあり、取り急ぎ問題のないバージョンをリリースします。申し訳ありません。 データベースの不具合で、3.01.03でデータが消えていた端末で本バージョンにすることで復旧しました。 修正版を3.01.05としてリリースしますので、しばらくお待ちください。 〜3.01の大きな修正〜 【データ構造や画面構成の見直し】 ・データ構造やロジックを大幅に見直し、 薬の詳細画面やトップのリスト画面での 当日残り回数をわかりやすく変更 ※これまでは、同じ種類の薬を自宅用/外出用など 同時並行で使っていた場合、それぞれ個別に 当日の服用回数・残り回数を記載しており 実態にそぐわなくなっていました。 ・情報のツリー化 トップ画面や詳細画面について、グループの情報や 個別の情報をより見やすく整理 【バージョン情報関連などメニュー表示の追加】 ・バージョンアップの画面通知と、 メニュー画面を作成しバージョン情報追加 ・上記バージョン情報に加え「このアプリについて」 「プライバシーポリシー」などの情報を追加 【その他】 ・ダークモードでも文字が消えないよう色合いを調整 3.01.04 8月21日
今回のバージョンでは、3.01.01の反省を元に、今後もしアプリが落ちるなどの大きな不具合があった場合に強制アップデートを依頼する仕組みを追加しました。 毎月の通信量を気にされる方も多いかと思いますが、本アプリは広告を含むライブラリを極力使わずメモリや容量を極力少なくする方針のため、インストールをするとしても数MB程度に収まる見込みです。 また、もし機能の要望があれば随時レビューなどでご連絡ください。 最後に、最近コロナがとても流行っているようです。 ユーザーの皆様、体調には十分お気をつけください… 〜3.01の大きな修正〜 【データ構造や画面構成の見直し】 ・データ構造やロジックを大幅に見直し、 薬の詳細画面やトップのリスト画面での 当日残り回数をわかりやすく変更 ※これまでは、同じ種類の薬を自宅用/外出用など 同時並行で使っていた場合、それぞれ個別に 当日の服用回数・残り回数を記載しており 実態にそぐわなくなっていました。 ・情報のツリー化 トップ画面や詳細画面について、グループの情報や 個別の情報をより見やすく整理 【バージョン情報関連などメニュー表示の追加】 ・バージョンアップの画面通知と、 メニュー画面を作成しバージョン情報追加 ・上記バージョン情報に加え「このアプリについて」 「プライバシーポリシー」などの情報を追加 【その他】 ・ダークモードでも文字が消えないよう色合いを調整 3.01.03 8月21日
3.01では主に画面の見やすさと、アプリのバージョンアップ情報部分に大きく手を入れました。 今回のバージョンでは、3.01の初版で生じたバグ(バージョン情報が保存されない場合がある、レビューするボタンを押しても何も起きないことがある、など)をいくつか修正しています。 ほそぼそ1人で個人開発をしているので、客観的なご意見などレビュー頂けましたらとても嬉しいです!! 〜3.01の大きな修正〜 【データ構造や画面構成の見直し】 ・データ構造やロジックを大幅に見直し、 薬の詳細画面やトップのリスト画面での 当日残り回数をわかりやすく変更 ※これまでは、同じ種類の薬を自宅用/外出用など 同時並行で使っていた場合、それぞれ個別に 当日の服用回数・残り回数を記載しており 実態にそぐわなくなっていました。 ・情報のツリー化 トップ画面や詳細画面について、グループの情報や 個別の情報をより見やすく整理 【バージョン情報関連などメニュー表示の追加】 ・バージョンアップの画面通知と、 メニュー画面を作成しバージョン情報追加 ・上記バージョン情報に加え「このアプリについて」 「プライバシーポリシー」などの情報を追加 【その他】 ・ダークモードでも文字が消えないよう色合いを調整 3.01.02 7月23日
おかげさまで毎月ユーザーが少しずつ増えて来ました。 今回は主に画面の見やすさと、アプリのバージョンアップ情報部分に大きく手を入れました。 ほそぼそ1人での開発のため、もしレビューなどでフィードバックを頂けましたらとても嬉しいです。 まず私自身に使いやすいアプリを目指しておりますが、客観的なユーザーの視点で改善要望などあれば随時機能を充実させて参ります。 【データ構造や画面構成の見直し】 ・データ構造やロジックを大幅に見直し、 薬の詳細画面やトップのリスト画面での 当日残り回数をわかりやすく変更 ※これまでは、同じ種類の薬を自宅用/外出用など 同時並行で使っていた場合、それぞれ個別に 当日の服用回数・残り回数を記載しており 実態にそぐわなくなっていました。 ・情報のツリー化 トップ画面や詳細画面について、グループの情報や 個別の情報をより見やすく整理 【バージョン情報関連などメニュー表示の追加】 ・バージョンアップの画面通知と、 メニュー画面を作成しバージョン情報追加 ・上記バージョン情報に加え「このアプリについて」 「プライバシーポリシー」などの情報を追加 【その他】 ・ダークモードでも文字が消えないよう色合いを調整 3.01.01 7月18日
入力画面や編集画面と、複数本同時に使っている時の使い勝手を向上しました。 当日の残り使用回数について、例えば2本目を自宅用、3本目を外出用で2本同時期に使っている場合、これまではいずれも2回ずつ使った時に両方「残り4回」と表示されていました。 これを、同じ薬であれば合算してカウントし、自宅用・外出用両方とも「残り2回」と表示する仕組みに変更しました。 また、「外出用は2本目・3本目どっちだっけ」と迷うことのないように、追加画面や編集画面で、同じ薬の中で区別するためのサブタイトル欄を用意しました。 この欄は未記入でも問題なく、未記入であった場合「2本目」などの表示は以前と同じく残るので、ご安心ください。 これに伴い入力欄も増えたので、入力・編集画面については必須項目が未記入の場合は入力欄を赤くしたり、項目の説明表示も追加しました。 本当は外出時の頓服利用とか、長期化して増えることは望ましくないのですが、そんな時に少しでもお役に立てましたら幸いです。 2.03 6月28日
梅雨に近い天候のせいか喘息が悪化し、またブデホルに戻ってしまいました。 1日の上限回数も気にするようになり、1日の上限回数の表示機能も追加しました。 既存ユーザー様ですでに登録している薬でも1日の上限を設定できるように、設定機能も追加しています。 他にも必要な機能のご要望があれば、「残り回数」のわかりやすさにこだわりながら、機能追加をしてまいります。 ぜひレビュー欄にてご要望等ご連絡ください。 と、これは蛇足ですが…前回追加した起動画面は、アプリ開発ではいつも軽さにこだわっている結果、起動のタイムラグがなく制作者の実機では全く見られていません。 もし確認できた方、感想等あればぜひレビュー頂けますと励みになります。 最後になりますが、季節の変わり目で頓服回数が増えた方は他にも多いことと思います。 どうぞお大事に、ご自愛くださいませ。 2.2 6月17日
梅雨に近い天候のせいか喘息が悪化し、またブデホルに戻ってしまいました。 1日の上限回数も気にするようになり、1日の上限回数の表示機能も追加しました。 既存ユーザー様ですでに登録している薬でも1日の上限を設定できるように、設定機能も追加しています。 他にも必要な機能のご要望があれば、「残り回数」のわかりやすさにこだわりながら、機能追加をしてまいります。 ぜひレビュー欄にてご要望等ご連絡ください。 と、これは蛇足ですが…前回追加した起動画面は、アプリ開発ではいつも軽さにこだわっている結果、起動のタイムラグがなく制作者の実機では全く見られていません。 もし確認できた方、感想等あればぜひレビュー頂けますと励みになります。 最後になりますが、季節の変わり目で頓服回数が増えた方は他にも多いことと思います。 どうぞお大事に、ご自愛くださいませ。 2.1 6月16日
お使いいただける方が案外多いので、iOS18用にアップデートし、起動画面を追加しました! ダウンロードありがとうございます! 一人で細々個人開発をしているのでペースは遅いですが、少しずつ更新してまいります。 ただ、まだ最低限の機能のみなのに、喘息も鼻水も症状が少し良くなってきて自分で使う機会が減ってしまいました。 使い勝手や追加機能要望等レビュー欄でご記入いただけたら順次改修しますので、ぜひ気兼ねなくご記入ください! 1.1 5月24日
【不具合時の強制アップデート再実装】 先日3.01.03で失敗した強制バージョンアップの実装を完了。 まさか、このバージョンのリリースで強制バージョンアップが必要になるとは皮肉な話です… 大変ご迷惑をおかけいたしました。 蛇足ですが、この間に喘息薬がひとつ弱いものになりました! それでも、今後まだまだ機能のアップデートは続けていく予定です! 世界各国の夏休みだからかコロナが流行しておりますが、皆様体調には十分お気をつけください。 〜3.01の大きな修正〜 【データ構造や画面構成の見直し】 ・データ構造やロジックを大幅に見直し、 薬の詳細画面やトップのリスト画面での 当日残り回数をわかりやすく変更 ※これまでは、同じ種類の薬を自宅用/外出用など 同時並行で使っていた場合、それぞれ個別に 当日の服用回数・残り回数を記載しており 実態にそぐわなくなっていました。 ・情報のツリー化 トップ画面や詳細画面について、グループの情報や 個別の情報をより見やすく整理 【バージョン情報関連などメニュー表示の追加】 ・バージョンアップの画面通知と、 メニュー画面を作成しバージョン情報追加 ・上記バージョン情報に加え「このアプリについて」 「プライバシーポリシー」などの情報を追加 【その他】 ・ダークモードでも文字が消えないよう色合いを調整 さらに見る バージョン3.01.05 8月28日
ダークインターフェイス 目の疲れを軽減するために、画面、メニュー、コントロールに暗い配色を適用します。 十分なコントラスト テキストやアイコンと背景のコントラストを大きくしたり調整したりします。 視差効果を減らす 画面酔いや不快感を引き起こす可能性のある特定の種類のアニメーションを変更したり減らしたりします。