
脱出ゲーム 無人島からの脱出 青い空と青い海 4+
あなたは無人島から脱出できるのか?
Kenichi Fujii
iPad対応
-
- 無料
スクリーンショット
説明
あなたが漂流したのは小さな無人島。
青い空と青い海が広がる常夏の無人島から脱出できるのか?
ヒントの紙を集めたり、アイテムを集めて、無人島から脱出しよう!
操作方法
島内に隠されたアイテムをタップしよう。
手に入れたアイテムの画像をタップして、詳しく見てみよう。
アイテムや自らの頭脳を使って暗号を解き明かそう。
無料で遊べる脱出ゲーム。あなたも無人島から脱出しよう!
オートセーブ機能があるので、続きからプレイ!
初めからやり直すことができるリセット機能付き!
矢印ボタンを押して画面を移動しよう!
新機能
バージョン 0.4
広告sdkの更新をしました。
評価とレビュー
前作よりは良い
目立ったバグや負荷はなく、前作よりはサクサクプレイできるように。
しかしマップが相変わらず視点をくるくる回すだけであり、画面の配置にも遠近感がないので今度はどの場面でどこが反応するのかわかりにくい。前作の主に負荷を引き起こす原因だったであろう反応ポイントの使い回しをやめた結果だろうけど…
行動は最初からイカダを作ろうとしているのに、本を読まないと作れないのは違和感。紐の結び方とかならまだしも紐はないし。
絵の具の存在意義も不明。イカダに色を塗られた形跡もなく、そもそも絵の具よりもっと必要な材料があったのでは…
まずは伝えるところから
あらゆる点においてまだ改善が必要かと思われる作品でした。
グラフィックも謎解きも今後の課題の方が多いですが、何よりまず最初に取り組んでほしいのは、アイテムが何なのかと、その因果関係がプレイヤーに伝わるようにすること。
恐らく本?と思われる物をタップしたら、突然いかだ(という名ですが小舟の方がイメージに近い)が完成して脱出完了。
何が起きたのか全く解らず呆然とするしかありませんでした。
想像で補うなら、あの本にいかだの作り方が載っていたということだろうか…?
白い絵の具のようなアイテムについては、何だったのかも何の為に入手したのかも不明なままです。
何がどうしてこうなった、という原因と結果がきちんと伝わるように作れればまず1ランク質が上がると思います。
見た目や内容のブラッシュアップはその後の課題といったところでしょうか。
アプリのプライバシー
デベロッパである"Kenichi Fujii"は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
ユーザのトラッキングに使用されるデータ
次のデータは、他社のアプリやWebサイト間でユーザをトラッキングする目的で使用される場合があります。
- ID
- 使用状況データ
- 診断
ユーザに関連付けられたデータ
次のデータは収集され、ユーザの識別情報に関連付けられる場合があります。
- ID
- 使用状況データ
- 診断
ユーザに関連付けられないデータ
次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません。
- 診断
プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報
情報
- 販売元
- Kenichi Fujii
- サイズ
- 170.4MB
- カテゴリ
- エンターテインメント
- 互換性
-
- iPhone
- iOS 13.0以降が必要です。
- iPad
- iPadOS 13.0以降が必要です。
- iPod touch
- iOS 13.0以降が必要です。
- Mac
- macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMacが必要です。
- Apple Vision
- visionOS 1.0以降が必要です。
- 言語
-
英語
- 年齢
- 4+
- Copyright
- © 2024 Kenichi Fujii
- 価格
- 無料