CLIP STUDIO PAINT 4+

プロが愛用、マンガやイラスト、アニメーションを自由に制‪作‬

CELSYS,Inc.

    • 3.1 • 2,379件の評価
    • 無料
    • App内課金が有ります

iPadスクリーンショット

説明

【最大3ヶ月間無料*】
世界で2500万人以上が利用。** プロが愛用するイラスト、マンガ、アニメーション制作アプリCLIP STUDIO PAINT(クリスタ)。Apple Pencil対応。

■CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)で思い通りの絵が描ける
・好みのテイストがきっと見つかる50,000点以上のブラシ素材
・描いた線の太さや形をあとからつまんで調整
・難しいアングルでも余裕でデッサンできる3Dデッサン人形
・好みの顔がつくれる頭部モデルと自分の手の形が取り込めるハンドモデルも搭載
・ワンタッチで光と影が表現できる自動陰影機能
・3Dデータを読み込んで、手間のかかる背景も素早く仕上げ
・描いた絵を動かして音をつけたり、マンガも描ける

■もっと描ける、成長できる
・公式サイトやYouTubeで毎週、絵の描き方などが無料で学べる講座を公開
・世界中のユーザーが投稿した数千を超えるチュートリアルが読み放題。動画のチュートリアルも多数
・コミュニティの仲間が160,000点以上の素材を共有して、あなたの創作を応援。公式の素材共有サービスから無料ダウンロードが可能
・SNSで作品をすぐにシェア。タイムラプス機能で絵を描く過程を記録

■描きやすさにこだわった高機能なブラシ
・鉛筆、ペン、マーカー、パステル、水彩、インク、油絵用ブラシなどを標準搭載
・どこまでも好みにカスタマイズできるブラシやペンの描き味
・世界中のユーザーが公式の素材サービスにアップロードしたブラシの数は50,000点以上
・花や葉っぱなどの自然物やフリルや柄で衣装をカンタンにディテールアップできるパターンブラシ
・お気に入りのABR Photoshopブラシのインポートが可能
・デジタルで描くことに慣れていなくてもプロのような美しい線が描ける手ブレ補正機能

■レイヤー数は無制限
・レイヤーは10,000枚まで管理可能。他社アプリの100倍
・参照レイヤーを設定し、すばやく効果的に塗りつぶし
・レイヤーマスクで効果をコントロール
・28種類のエフェクト
・後から線の太さや形を自在に加工できるベクター描画
・調整レイヤーやオブジェクトレイヤーなど元レイヤーに変更を加えず編集可能
・複数選択してオブジェクトをまとめて整列、分布

■CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)は「プロが愛用」
・エンタメやアート、デザインの業界でプロが長年使用
・プロフェッショナルの厳しい要求に応える高機能
・UIのレイアウトも自由自在
・PSDやベクターデータなど、他社のPCアプリを併用してデータのやりとり
・印刷を想定した高解像度データも軽々作成
・複数キャンバスの一元管理。本の制作や、プロジェクト管理、バージョン管理に
・公式クラウドサービスで複数キャンバスを複数人数で共同編集・共有が可能

▼愛用するプロの声
Mika Pikazo(イラストレーター)
「次はこういう技法でやってみよう」という気持ちを後押ししてくれる素晴らしいソフトです。
末次由紀(漫画家)
「こういうことができたらいいのに」と思うようなことはたいていもう可能になっていて、素材やブラシも無限に思えるほど提供がありワクワクします。
斉藤健吾(アニメーター)
アニメーションのタイムラインの機能が、途中でコマを入れることができるので重宝しています。

■CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)は「マンガ制作アプリの最高峰」
・素材と機能が充実したクリップスタジオなら、このアプリだけであなたもマンガが作れる
・フキダシ、コマ、集中線もワンタッチ
・3Dデッサン人形で人物もラクラク
・背景は、素材や3Dでスピーディーに
・スクリーントーンが使い放題
・マンガ用フォントが使える
・複数ページ管理、共同制作機能
・同人誌や商業誌の印刷にも対応
・大手出版社公式の原稿用紙テンプレート収録
・ePubやKindle、PDFでの電子出版にも対応
・webtoon用のテンプレートや、プレビュー機能

■CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)は「アニメ業界の標準ツール」
・充実機能のクリップスタジオならアニメーションが作れる
・まずはイラストを動かすところからはじめよう
・音をつけたり、カメラワークを設定したり
・SNS用のクリップから放送クオリティの2Dアニメーションまで作成可能

まだまだ想像を超える便利機能が他にもたくさん。最大3ヶ月も無料でためせる!

*...はじめてのお申込みに適用
**...セルシス調べ

■動作対象端末
2GB以上のメモリ必須 4GB以上推奨
10.5インチ以上のディスプレイサイズを推奨

ご利用いただける端末は以下をご覧ください
https://support.clip-studio.com/ja-jp/faq/articles/20200153

■筆圧対応ペン
・Apple Pencil
・Wacom Bamboo Sketch(iPad用)
・Wacom Bamboo Fineline 3(iPad用)

■アプリ内課金について
・キャンバスの保存や各種ファイル形式へ書き出すにはアプリ内課金が必要です(初回申し込みの無料期間中は課金せずにご利用いただけます)
・お申し込み時に使用したApple IDに課金されます

■ライセンスについて
ご利用になるデバイス数に応じたプランをお申し込みください。例えば、1デバイスプランは1デバイスのみのご利用となり、他のデバイスと切り替えてご使用いただくことはできません。(コンパニオンモードは無料でご利用いただけます)

■コンパニオンモードについて
PCやiPadでCLIP STUDIO PAINTをご利用中の方がスマートフォンを入力デバイスとして利用する「コンパニオンモード」は、制限時間なく無料で利用できます。スマートフォンのプランを新たに契約する必要はございません。

製品使用許諾契約書:
https://www.celsys.com/information/csp/

新機能

バージョン 2.0.0

・ブラシ系ツールの[サブツール詳細]パレットの[インク]カテゴリに、[混色モード]が追加されました。[知覚的]を選択すると、従来よりリアルで鮮やかな混色を行えます。
・[編集]メニューに[自動陰影]が追加されました。線画と塗りつぶした領域を参照して陰影を付けることができ、彩色作業の効率化に活用できます。[自動陰影]では、光源の位置・角度・影の色を設定でき、プレビューを見ながら影を調整できます。
・3D素材に3D頭部モデルが追加されました。頭部の形状や顔のパーツを調整でき、作画の補助にご利用いただけます。
・3Dデッサン人形と3Dキャラクター素材選択時の[ツールプロパティ]パレットやオブジェクトランチャーに、[ハンドスキャナー]が追加されました。デバイスのカメラを使用して手のポーズを設定できます。
・[テキスト]ツールを大幅に刷新いたしました。[テキスト]ツールでテキストを複数選択して、まとめて移動や変形を行えるようになりました。同様に[サブツール詳細]パレットを使用して複数テキストの設定をまとめて変更できます。また、ドラッグ操作でテキストボックスを作成でき、テキストボックス内にテキストが収まるように入力できます。このほかにも新機能を追加しています。新機能は[サブツール詳細]パレットからご利用いただけます。
・[環境設定]ダイアログに、[保存をバックグラウンドで実行する]が追加されました。CLIP STUDIO FORMAT(拡張子:clip)の保存を実行中も作業を継続できます。
・パース定規で魚眼パースの構図を作成できるようになりました。
・整列・分布機能が追加されました。複数のレイヤーの描画や、ベクターレイヤー内の複数オブジェクトや制御点などに、整列・分布を行えます。[整列・分布]パレットまたは[編集]メニューの[整列・分布]の各項目より実行できます。

評価とレビュー

3.1/5
2,379件の評価

2,379件の評価

ピロコロール

保存デバイスはいじったら消える。クラウド増設強く願う。

クラウド一時保存として使っています。お気に入り保存もしてるので、1TB契約を作ってほしいです。なるべくパソコンやiPadでデータ編集するべき。サポートで分かりましたが、転送後のファイルデータいじりや修正は壊れる禁じ手と先に言って。30個消してました。クルーシャルX8でもまだ不安です。サンディスクSSDは保存に未対応でした。idiskkでも漫画データ16ページがよく転送失敗したり、後日壊れてたりします。フォントが追加されたのはいいです。和風や怖い書体もあるといいな。たまに保存したら違う所に保存されてたとかある。フォントにルビを初めて入れましたが、エラーが多すぎて定着させるのが大変です。何回もひらがなになりました。改善お願いします。人が作ったグラデーションセットをツールに追加したいのですが、手順が前より難しくて分からないです。ダブルクリックってiPadでできましたっけ?普通の文字なのに、クラウドに上げられず、ドキュメントに保存仕直しの手間があります。そして、 ソフトのデータ管理画面で他のiPad内のデータ管理画面でフォルダの名前を変えただけで、戻るとnotFoundと表記され消えた事にされてパニックになりました。慌てて名前を戻したり、USB転送などしてるうちに勝手にコピーのようなダミーのようなデータが増えていきます。安定しなくて困っています。パソコンを持ってないので、漫画データをようやく1ファイル保存の呼び出しができて、そこは満足しました。これで電子書籍化が好きなタイミングでできますね?ワンドなどで、色を塗る時選択範囲を増やしますよね?その時エッジキーボードのシフトの感度が悪すぎて、コンパニオンを使って描いてみることにしました。イラスト管理しかしてなかったのですが、ようやく漫画編集機能を練習しています。気になるのは表示確認から編集管理にスライドして動かす時に矢印が小さくて反応が鈍い所でしょうか。B4でも違和感なく動いて、描けています。モノクロ挿絵、カラーイラストから漫画まで。

かなしみーーーーー

月額制反対。

性能はいいが、月額が高いし足元みすぎ。

埼玉銭葵

アニメーターとしての意見

私は現在東京都で勤務している現役のアニメーターです。仕事内容は主に原画、作画監督、時たまプロップデザインなどを手掛けています。3ヶ月ほど前からクリスタを使ってデジタルでの作業を始め、今では仕事の5割をデジタル、残りの5割をアナログでやっております。iPad Proを使用しています。

今回のアップデートに際して、プロとして意見を述べたいと思います。少々長くなりますがよろしくお願い致します。

おそらくiPhone版のクリスタのリリースに合わせてiPad版もアップデートされたのでしょうがはっきり言ってアップデート前よりも使い辛いです。iPhone版に合わせてアップデートされたためか一部の機能がiPhone版と同じ仕様にされており、iPad版のユーザーにとってはとばっちりを食った感じです。そもそもiPhone版はiPhone版として、iPad版はiPad版としての機能を独自に発展させていくべきです。フォーマットが違えばユーザーの指向が違うのは当たり前でしょう。

以下に今回のアップデートで気になった点をいくつか挙げていきたいと思います。

まず一つ目ですが、UIの変更です。全てのアイコンがグレー等の無彩色で統一され画面が均一になったことにより、アイコンの判別がつきにくいことこの上ありません。アイコンのデザインも変更されており、どれもこれも似たような形、色になったため以前のように直感的にアイコンを選択しにくいです。以前のようなカラフルなアイコンたちの方が判別がつきやすいです。はっきり申し上げますが、今回のアップデート後のUIはプロユースのツールとしては失格です。現場が求めているのはスタイリッシュなデザインではなく実用性と視認しやすさです。今回のver1.9.5のUIをデザインした方に非はないと思います。おそらくこのUIにゴーサインを出した方がプロの現場などは知らない方だったから、見た目で選んだのでしょう。自分でクリスタを使ったこともないんでしょう。

二つ目に、ファイル操作の周辺機能の変更です。以前は「開く」からファイルをスムーズに開けたのですがアップデート後はiPad内から開く仕様になりました。しかしファイル→開く操作ののちにファイルが表示されるまで毎回3~5秒ほどの読み込み時間があり表示されるまでいちいち待たされるため非常に煩わしいうえ表示されてもファイルの拡張子が表示されないため今自分が開こうとしているファイルがpngなのかjpegなのかの判別等がつきません。そもそも以前はできていた『特定の拡張子のみを表示する』こともできません。また、表示されるファイルを名前や更新日時ソートする機能もないため全てのファイルがまばらに表示されいちいちファイル名から検索してファイルを開くハメになり非常に面倒です。以前より明らかに劣化しています。

三つ目に、共有機能の変更です。以前はiPadでできていたファイル→ファイルの操作、共有→jpegやpngなど複数の異なる拡張子を選択→共有→メールに一括で添付して送信ができなくなっています。新機能のクイック共有はあまりにも機能が簡略化されすぎていて一度に一つしか共有するファイルを選択できず、メールで複数のファイルを送るにはメールアプリからの複数選択操作を要求されます(ここでも3秒ほどの読み込み時間が入ります)。以前はクリスタのアプリ上でファイルを複数選択できましたよね?これもiPhone版と機能を合わせたことによる弊害でしょうか。

アニメ製作会社の現場は1日に大量の画像データをやりとりをするので今回のような変更は死活問題です。1カットの原画枚数が多い場合は一度に30~50枚のjpegファイルを納品しなければならない時もありますが現在の仕様ではデータを確認するのも納品するのも非常に面倒です。ファイルの保存、開く、共有等の操作は以前の仕様に戻る事を切に願います。

このように煩わしい無駄な手間を増やされたのではせっかくデジタル化した意味がありません。明らかに自らの技量以外の要因で作業効率が落ちています。そして何よりの問題はver1.9.5の仕様に慣れたところで以前ほどの作業効率、納品スピードは発揮できないだろうというところです。兎にも角にも以前のバージョンではできていたことがアップデート後ではできなくなっていたり使いづらくなっている項目が多く仕事に深刻な影響を及ぼしています。現に、私の同僚は一旦デジタルでの作業をやめてアナログに戻りました。私も明日からはアナログで作業します。その方が効率が良くストレスが少ないからです。このままの仕様が続くのなら残念ですが解約せざるを得ません。ver1.9.4をお持ちのプロの方は絶対にver1.9.5へのアップデートをしないでください。

Appのプライバシー

デベロッパである"CELSYS,Inc."は、Appのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。

ユーザのトラッキングに使用されるデータ

次のデータは、他社のAppやWebサイト間でユーザをトラッキングする目的で使用される場合があります:

  • ID

ユーザに関連付けられないデータ

次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません:

  • ID
  • 使用状況データ
  • 診断

プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報

このデベロッパのその他のApp

他のおすすめ

グラフィック/デザイン
グラフィック/デザイン
グラフィック/デザイン
グラフィック/デザイン
グラフィック/デザイン
グラフィック/デザイン