FINAL FANTASY VI 9+

『FFVI』2Dリマスターの決定‪版‬

スクウェア・エニックス

    • ¥2,900

スクリーンショット

説明

新たなグラフィックとサウンドでよみがえる『ファイナルファンタジーVI』ピクセルリマスター。

名作RPG『FF』シリーズの第6作目が、鮮やかな2Dグラフィックで生まれ変わりました。
オリジナル版の雰囲気や面白さをさらに高め、より遊びやすくなった不朽の物語を楽しめます。

魔大戦…すべてを焼き尽くすその戦いが終わった時、世界から「魔法」が消え去った。
千年後、人々は機械の力で世界を復興させるが、そこに、生まれながらに魔導の力を持ったひとりの少女が現れる。

アビリティや魔法、召喚などを習得する“魔石システム”により、プレイヤーの好みに合わせたキャラクターの育成が可能。
メインキャラクターすべてが主人公。様々な目的を持って生きる彼らの運命が交差し、織り成す群像劇。
当時の『FF』シリーズの到達点として、今も高い評価を誇る人気作です。
また、ピクセルリマスター版では劇中のオペラシーンを新たな演出で表現し、歌唱を加えた楽曲を新規収録。より臨場感の増した劇中劇をお楽しみいただけます。
---------------------------------------------
・『FF』を象徴するドットキャラクターを生み出してきた渋谷員子をメインスタッフに加え、すべてのグラフィックを2Dで鮮やかに表現。
・『FF』の世界を彩る名曲たちを、作曲者・植松伸夫氏の完全監修のもと美しくアレンジ。
・より手軽に遊びやすく、タッチ操作に最適化したUIやオートバトルなどを搭載。
・モンスター図鑑やイラストギャラリー、サウンドプレイヤーなど、ゲームの世界をより深く楽しめる要素も追加。

※アプリは完全落とし切りです。ダウンロード後は一切の追加課金はなくエンディングまでお楽しみいただけます。
※本作は1994年に発売されたオリジナル版『ファイナルファンタジーVI』をベースに新たに開発したリマスター作品です。他のリメイク版などで変更・追加された要素は含まれていないものがあります。

【対応OS】
iOS13.0以上

【推奨機種】
iPhone7 Plus/iPad(第7世代)/iPad Air(第3世代)/iPad mini(第5世代) 以上

新機能

バージョン 1.0.6

主なアップデート内容をお知らせします。

■バトルに関する調整
*魔石を装備中にレベルアップした際に特定のステータスがアップする「魔石ボーナス」について、魔石全体のバランスを考慮し以下の強化を行いました。
・ケーツハリー:なし ⇒ 素早さ+1
・オーディン:素早さ+1 ⇒ 素早さ+2
*「あばれる」「あやつる」による「死のルーレット」は敵側のみを対象にして発動するようにしました。
*装備によって自動的に発生する「スリップ」は「リジェネ」で打ち消され、「リジェネ」は「スリップ」で打ち消されるようにしました。
*2種類のアイテムを盗めるモンスターについて、レアアイテムを盗める確率をアップしました。
*一部のモンスターが使用する魔法や技の対象範囲を若干調整しました。
*バトルで連続攻撃をした際のテンポを速くしました。
*バトルから逃走した後の画面遷移にかかる時間を短縮しました。
*バトルで全滅した際の演出を追加しました。
*コンフィグの「バトルメッセージ」の表示速度変更が適用される範囲を広げました。

■マップ・イベントなどに関する調整
*世界地図画面の拠点情報に「アクセサリー屋」「チョコボ屋」「酒場」も表示されるようにしました。
*離脱したキャラクターが再度加入した際、特別な場合を除き以前の隊列を引き継ぐようにしました。
*シナリオ序盤でティナがバトル中に魔法を使用した時に発生するイベントについて、より自然な形になるように発生条件と発生範囲を調整しました。
*バナンが加入中に戦闘不能になった場合は、特定のマップに限らずどこでもゲームオーバーになるようにしました。
*メインキャラクターのグラフィックの一部を微調整しました。

■不具合の修正
以下の不具合を修正しました。
大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

<バトル関連>
*特定の状況下でまれにバトルが進行しなくなる場合がある。
*特定の状況下で一部の敵の行動が不自然なものになる場合がある。
*特定の状況下でオートバトルの行動が不自然になる場合がある。
*特定の状況下で「リレイズ」が発動しない場合や、発動後の挙動がおかしくなる場合がある。
*「クイック」の効果中に使用したアイテムが正しく消費されない場合がある。
*「クイック」の効果中に「ものまね」を実行すると、特定の条件下でATBゲージが正しく消費されない場合がある。本件は引き続き調整する可能性があります。
*コマンド入力をスキップしてゴゴに順番をまわした場合、「ものまね」が実行できなくなる。
*「怪音波」が本来は無効となる即死耐性を持つ敵にも有効になっている。
*「スロット」や「魔石のかけら」による「転生の炎」の効果が発生しない場合がある。
*「ぜになげ」や「スーパーボール」を複数のモンスターに使用した際に、1体あたりのダメージが減少してしまう。
*「ぜになげ」を使用後にバトルから逃走するとギルが減少しない。
*特定の状況下で連続攻撃を行った際に攻撃対象や追加効果が不自然になる場合がある。
*特定の連続攻撃中に逃走しようとするとATBゲージが正しく消費されない場合がある。
*バトルで「れんぞくま」を選択した際の魔法の並び順がメニュー画面と一致していない。
*武器の追加効果などによる即死がカウンター攻撃では発生しない。
*武器の追加効果による魔法が「ぶんどる」では発動しない。
*ダイス系の武器を装備して「ぶんどる」を行った場合に不適切なダメージが発生する。修正によりダメージは与えられなくなります。
*二刀流で左手に「ソウルセイバー」を装備すると、与えるダメージが減少してしまう場合がある。
*武器「ライトブリンガー」の必中効果が正しく発生していない。
*「沈黙」など魔法が使えない状態異常の時に、魔法以外の一部の行動も失敗してしまう場合がある。
*「混乱」状態の味方が特定の行動を行うと、バトルの進行が不自然になる場合がある。
*「混乱」状態で「おどる」を行った際に敵と味方の対象が入れ替わらず、以降は「おどる」がミスになってしまう。
*「石化」状態の時に「ゾンビ」状態も重複して付与されてしまう。
*アクセサリー「ナイトの心得」のかばう効果が瀕死状態で「石化」した味方にも発動してしまう。
*「スパイラルソウル」の回復効果が特定の状態異常の味方に正しく発生しない。
*ボスと一緒に出現するモンスターについて、本来は経験値を取得できないものからも経験値を取得できてしまう。
*「アルテマバスター」から本来は盗めるはずのアイテムを盗めない。
*獣ヶ原でのバトルで全滅した際に、特定の条件下でゲームオーバーにならない場合がある。
*コロシアムのバトルを特定の手順で行うとウーマロの固定装備が外れてしまう。

<マップ・イベント関連など>
*ワールドマップ上にチョコボで進みにくい場所がある。
*パーティーの編成状態によって特定のイベントの進行が不自然になる場合がある。
*特定の条件下において、本来は離脱するはずのシャドウを離脱させずに進行できてしまう。
*特定のタイミングで行った中断セーブを再開すると、直後のイベントやバトルが正常に進行しない場合がある。
*戦闘不能のキャラクターにメニュー画面で「レビテト」が使用できてしまう。
*装備の変更によりMPの現在値が変化した後、メニューで最初に魔法を使用した際にMPが正しく消費されない場合がある。
*アクセサリー「ソウルオブサマサ」を装備中にバトルコマンドが変化するアクセサリーを着脱すると、バトルコマンドの並び順が変わってしまう。
*一部のテキストが適切に表示されていない。
*一部のグラフィックが適切に表示されていない。
*特定の状況下でキャラクターの挙動や演出などのグラフィック表示が不自然になる場合がある。
*一部のBGMやSEが適切に再生されていない。

その他、細かな不具合を修正しました。
今後も引き続きアップデートを予定しております。

評価とレビュー

3.0/5
333件の評価

333件の評価

さくちゃん001

ストーリーはトップクラスに好き

普通のゲームのコントローラーみたいにしてくれたらよかったのに、ちょっと変な感じのコントローラーになってます。         
                     
FF6はステータスの上げ方が特殊で     
ステータスを大幅に上げるためには、なるべくレベルが上がらないように進めていくことが必要なのですが               
このシステムは好きではないです。     
ダンジョンとかレベルを上げたくないため  
敵とできるだけ遭遇しないようにササっとクリアしていくのであっという間に序盤中盤が終わります。                 
もっとダンジョンとかいろいろ時間かけて調べたい派なので。              
                     
仲間も敵キャラもすごく個性的でずっと覚えている好きなキャラばかりで         
ストーリーも序盤から面白いですが、終盤本当に盛り上がって面白くなってくるのでストーリーは個人的に随一くらい好きです。     
                     
アプリでの不満はちょっとコントローラーが変だなっていうくらいで           
そんなの全然不満ではないので、それくらいアプリで購入しても不満のない物になってると思うのでオススメです。

RT---

グラは進化‥‥‥とはいえない

オリジナルが好きでめっちゃプレイした自分が気になったところをいくつか。細かいところですけど‥‥‥。 取り敢えずユミール倒すところまで。

・ダメージ表記は、1〜5までと同じ、一桁ずつ表示されるタイプ。ダメージ表示が終わってから敵が消滅するので、オリジナルみたいにダメージ表示してる間に敵が消滅してもう次のキャラが行動を始めてる、といったテンポの良さはなくて、もっさりしてる。オリジナルのダメージ表記が好きだったんだけどなー。

・雑魚敵やボスの消滅も1〜5までと同じっぽい。オリジナルみたく2回光って敵が半透明になって、とかいう処理はない。ユミールは本体と殻が別々にプルプル震えて消えてくもんだから、違和感しかない。ちなみに殻は倒してないけど、ハイポーションとエーテルどちらもドロップした。

・魔法は(ファイアとケアルしか見てないけど)1〜5とは違うグラを用意してるっぽい。発動エフェクトもオリジナルを豪華にした感じ。ただ、発動でバンザイしたらそのまま魔法が終わるまでバンザイしっぱなし(オリジナルは発動でバンザイしたらその後は詠唱ポーズをとる)。アルテマとか、エフェクトが長い魔法もバンザイしっぱなしだとしたら、ちょっとカッコ悪い。

・アレンジBGMは好みがあると思うけど、自分は好き。でも前から言われているように、オリジナルとの切り替えくらい用意してくれればいいのに。

・ケアルのターゲット選択時にHPが確認できないとか、カーソルを記憶にしてケアルを味方に撃った次のターンでファイアを撃とうとすると、(ちゃんとターゲットを指定しないと)デフォで味方にファイアが飛んでくるとか、その辺の以前から言われている不具合は、1〜5から変わってない。多分メーカーは改良する気が全くない。

ピクセルリマスターはFF1〜6まで全部購入したけど、「FF6レベルのグラとインターフェイスでFF1〜5をやりたい」という個人的な期待は満たされるものではなかった。強いて言えば、「FF5風インターフェイスで作られたFF1〜6」という感じで、したがってFF6については劣化してる印象を受ける。FF3が2Dリメイクでプレイできたのと、名曲のアレンジBGMが聴けたのがよかった点です。

追記:
遅ればせながらクリア。
この作品の、ひいてはピクセルリマスターシリーズのクライマックスとも言える肝心のラストバトルで、戦闘BGMが正しく鳴らず、ところどころぶった切れる(オリジナル版とGBAまたは旧スマホ版の両方をプレイした方なら、どんなことが起こっているかご理解いただけると思う)。声入りオペラを聴いて「おっ、いいじゃん」となっていた本作品の評価がドン底まで落ちました。正直、「オペラに声を入れてるヒマがあったら、ラストバトルのBGMくらいちゃんと鳴らしてくれ」と思います。
もう一度言います。本作品は、ラストバトルのBGMがちゃんと鳴りません。それでもいいという方のみ、購入をご検討ください。

紅刃@

斜め移動に違和感しかない

ピクリマシリーズ全てに言える事ですが、
キャラデザが上下左右しかないのに斜め移動可能は違和感しかない
旧verFF5にて、斜め移動可能が大批判食らったのをピクリマスタッフは知らないのか?
その後修正にて旧ver FF5 FF6には斜め移動のオンオフが追加された。
ピクリマにも斜め移動オンオフ機能を付けるべき!!
あと動かす際のキャラアイコンもオンオフ付けてほしい。

ケアル系で回復させる時、仲間のHPを確認出来ないのも直して欲しい。

必殺剣などで、対象がランダムなだけなのに敵全体と表記するのはおかしく無いですか?

ボス戦にて敵を呼ぶタイプ(ダダルマー)を撃破した場合、原作SFC版では経験値が入らない仕様でしたが、ピクリマでは入る仕様。改善希望。
また、ボス撃破の演出を原作重視にして欲しい。

他の方も言ってますが、ピクリマ以外のFFシリーズには対応してたコントローラーが
ピクリマではホームボタンしか認識しない。コントローラーの操作性も改善してくれ。

Appのプライバシー

デベロッパである"スクウェア・エニックス"は、Appのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。

データの収集なし

デベロッパはこのAppからデータを収集しません。

プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報

サポート

  • Game Center

    友達にチャレンジして、ランクや達成項目をチェックできます。

  • ファミリー共有

    ファミリー共有を有効にすると、最大6人のファミリーメンバーがこのAppを使用できます。

このデベロッパのその他のApp

ブック
ゲーム
ゲーム
ゲーム
ゲーム
ブック

他のおすすめ

ゲーム
ゲーム
ゲーム
ゲーム
ゲーム
ゲーム