
GX問題集 ベーシック:GXの試験対策用勉強アプリ 4+
サクサク進むGXベーシックの問題集アプリ
株式会社キイロ乃カモ
iPad対応
-
- ¥500
スクリーンショット
説明
【広告なし!解説付き!オフライン使用OK!】
本アプリは、GX検定ベーシックのオリジナル問題集です。
広告が一切無く、解説付きのため効率よく学ぶことができます。
進捗状況・苦手分野を確認しながら、網羅的・集中的に学習できます。
公式テキストをベースに問題を作成しています。
また、オフラインで使用できるため、場所も問わずGX検定ベーシックの勉強に集中できます。
【問題】
実際の試験に合わせた4択問題を用意しています。
各章ごとに10問単位で分けて収録しているので、順番に学ぶことができます。
全ての章からランダムで10問ずつ出題することもできます。
また、誤った問題、未実施の問題だけに集中できるモードを搭載。
進捗状況をステータスバーにて確認し、誤った問題/未実施のみを効率よく学習できます。
【レーダーチャート】
得意・苦手な分野が一目でわかるレーダーチャートを搭載。
苦手分野を集中的に対策可能です。
【履歴】
実施した問題については履歴から結果を確認できます。
【GX検定ベーシックについて】
〜公式サイトより〜
■GX検定 ベーシックとは
GX検定 ベーシックは、環境省認定制度『脱炭素アドバイザー ベーシック』認定のGX入門レベルの検定です。脱炭素社会、サスティナビリティ経営時代の共通リテラシーとして身につけておくべき内容を網羅的に抑え、断片的なキーワード理解から抜け出しGXの体系的な基礎知識を習得できます。全社員のリテラシーを底上げし、GXの取り組みを加速させる一歩としても有効です。
■こんな方におすすめ
脱炭素、GXに取り組む企業の全社員のリテラシー向上に役立ちます!
・GX 推進・サステイナブル部門の新規担当者
・取引先とGXに関連するテーマで会話が必要な営業部門
・自社の変革を推進する経営者・トップマネージャー
・ESGやSDGsに関連の深い注目分野の基礎知識や時事トレンドは抑えておきたい
■GX検定 ベーシックが目指す人材像
基本的な国内外動向・ルール・標準等を理解し、企業の気候変動に関する開示意義が説明できる
・排出量算定の基本的な考え方を理解している
・自社のサステナビリティ・GXに関する取り組み状況を理解している
・取引先とGXに関連するテーマで話ができる
■得られる知識
脱炭素の背景:気候変動問題の原因、その対策としての脱炭素・カーボンニュートラルの定義と関連する国際団体・会議について学びます。
国内外の動向:脱炭素に向けたグローバルトレンドをはじめ、世界のGHG排出状況、主要国の炭素生産性・削減目標・対策、及び日本の2050年カーボンニュートラル宣言と関連政策・戦略について解説します。
削減実行:削減手段としての様々な脱炭素ソリューションや、脱炭素化を支える技術の概要をさらいます。
排出量算定:Scope1,2,3の基本的な考え方・算定方法について理解します。
情報開示:脱炭素経営の全体像とTCFDやSBTといった取り組みの開示や目標について学びます。
新機能
バージョン 2.0.1
・UIを改善
・履歴が表示されない不具合を修正
評価とレビュー
良かった
覚える必要のない数値はたくさんあったが、これを10点合格まで繰り返しやったところ、80点取れました。正規のアプリより安かったので選びましたが良かったです。
デベロッパの回答 、
このたびはレビューをいただき、誠にありがとうございます。
本アプリをご活用いただき、成果につながったとのことで、お役に立てたようで大変うれしく思います。
また、価格面でもご満足いただけたとのこと、安心いたしました。
悪くはないけど
基礎知識を学ぶには良いが、解答が無かったり、問題文で違う会社の実績など載ってたり(大林組なのにスズキしか無いなど)途中イライラするとこばかりなので評価は3ですが、このアプリで78点取れたのは事実です。 だが単語帳アプリはお金出して買う必要はあまり。 ネットで調べられるのでDLしたもののろくに使わず。 あと、この試験内容はこのアプリの1.4倍ぐらい難しかった。
デベロッパの回答 、
ご指摘ありがとうございます。
問題/解説について見直しを実施いたしました。
貴重なご意見をありがとうございました。
次の問題にはどうやって…?
一問目の問題に解答した後、次の問題への進めません。自動では進まないし、解説画面の下にスクロールしても次へのボタンもない。解説画面の上部には戻るボタンとフォント変更のボタンしかありません。全く問題が進められないのですが、私が分かっていないだけ…?有料なので、全く使えないのは悲しいです。
デベロッパの回答 、
レビューありがとうございました。
画面右下に「次へ」ボタンを配置していましたが、見づらかったためUIを修正いたしました。
アップデートしてご確認をお願いいたします。
アプリのプライバシー
デベロッパである"株式会社キイロ乃カモ"は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
データの収集なし
デベロッパはこのアプリからデータを収集しません。
プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報
情報
サポート
-
ファミリー共有
ファミリー共有を有効にすると、最大6人のファミリーメンバーがこのアプリを使用できます。