codebelle - スキマ時間で学ぶプログラミン‪グ‬ 4+

スキマ時間で学ぶプログラミン‪グ‬

Manabelle Co. Ltd.

    • 4.1 • 228件の評価
    • 無料

スクリーンショット

説明

codebelle(コードベル)は、ステップアップ形式で進める学習支援アプリです。
プログラミングを楽しく学ぶ!そんな体験をしてみませんか?
アプリ開発の新潮流「Swift」を、アプリで学ぶ新しい学習を始めましょう!

今まで「プログラミングは難しそう・・」と躊躇していた方でも簡単に取り組めるよう、チャット形式で短時間に学べます。
ひとつのレッスンは3分程度で終了!

初心者も自分にあったスピードで専門知識の基礎を身につけましょう。


codebelleに関するお問い合わせ、ご質問等はアプリ内の連絡先か下記までお願い致します。
If you have a question about this app, contact info account as bellow.

mail : info@manabelle.jp
twitter : @manabelle_jp


codebelleのリリースにあたり、ご協力いただいた以下の方々に感謝します。
Special thanks to our friends for create this app.

Designed and produced about store promotion: nam & co.
Contributed about Swift code: Hiroshi Kimura

新機能

バージョン 1.8.2

iOS16でアプリがクラッシュしてしまう場合がある問題を修正しました。

評価とレビュー

4.1/5
228件の評価

228件の評価

どらどんベジ赤ソニ募集

素晴らしいけど…

たまに間違ってるところありません??

システム的には本当に素晴らしいアプリだと思います。星20個付けたいぐらいです。
チャット形式なので、LINEしてるみたいですごい読み進めやすいし、
ちゃんと単元ごとに分かれているので、始める前に「へぇ、これからこういうことをやっていくんだなぁ」って全体を見てから細かいところに移れるため、やる気も出てきます。飽き性な僕でも継続出来るくらい。

ただ…
誤字脱字は「ホントはこう言おうとしてるのかな」って予想できるんですけど、

(ここからネタバレ注意)

例えば8-8の最後の問題とかって両方print("ネコ科")でも正解ですよね??
もし両方print("ネコ科")ではいけない理由が何かあるのであれば、それもちゃんと説明するべきだと思いました。
「最初のcase「トラ」にprint文を書いてしまうと変数catが「猫」の場合に合致しません」と書いてありますが、空欄の両方にprint("ネコ科")を入力しておけば、変数catが「猫」の場合にもネコ科と表示されますよね?
さすがに問題のところは誤字脱字レベルのミスにとどめておいてもらわないと、こんがらがってしまいます。

トマスタック

codebelle 7-9 について

Swift 3以降では、ラッピングを解除しようとしている値(`suuji`)はすでに`if let`ステートメントでアンラップされているので、感嘆符`は必要ありません。

Swift 4以降では、`let`で宣言された変数は使用されていることが確認されないとコンパイラが警告を出す場合があります。

`print(kei)` などを追加することで、変数 `kei` が使用されることが確認され、警告が出なくなります。

以下のソースコードはSwift5で動作確認済みです。

var moji = "2"

var optSuuji = Int(moji)

if let suuji = optSuuji {

let kei = suuji + 5

print(kei)

} else {

print("計算できません。")

}

// Swift 4 以降では var kei を let kei にして print(kei) を入れないとエラーとなります。

その他の章でもSwift 3、4、5で動作を確認の上、修正願います。

コインくんkkk

たしかにミスがある笑

プログラミング自体の間違いなら、初心者でも実際に打ち込んでみればミスなのかどうか分かるからまだ問題ないが、解説の部分で「あれ?逆のこと言ってないか?」というのは、初心者が混乱してしまうなと思います。

かく言う私も初心者ですが、switchの問題1のcase 80..<100 という条件だと、100点取った生徒にも「追試ね」とコメントする鬼畜教師になってしまいますね笑

あと、1年前のレビューの方の8-8 fallthroughのところも最もで、初心者なので場合によっては不都合があるのかな?と不明瞭ですが、せめて問題文に「fallthroughを使って」との表記があれば初心者にも親切だなと感じました。

ちなみに最初に書いた「解説の部分で逆のことを言ってるのでは?」という疑問なのですが、それこそ初心者なので、アプリが間違っているのか、自分が理解しきれてないのか分からないというアリ地獄に陥っているので、ここでは指摘しません笑
(というより、どこの部分だったか忘れた)

実際のアプリ開発に役立つかは分かりませんが、swift触りたてでswiftがどんなものかを知るにはめちゃくちゃ良いアプリだし、まだちょっとしたアプデがあるようなので、是非修正して欲しいです。

アプリのプライバシー

デベロッパである"Manabelle Co. Ltd."は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。

ユーザのトラッキングに使用されるデータ

次のデータは、他社のアプリやWebサイト間でユーザをトラッキングする目的で使用される場合があります:

  • ユーザコンテンツ

ユーザに関連付けられないデータ

次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません:

  • ユーザコンテンツ
  • ID
  • 使用状況データ
  • 診断

プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報

ストーリー

他のおすすめ

教育
教育
教育
教育
教育
教育