
curon ( クロン ) - オンライン診療&処方箋送信 17+
オンライン診療で医師の、薬剤師の服薬指導が受診できます!
MICIN
iPhone対応
-
- 無料
iPhoneスクリーンショット
説明
curon ( クロン ) - オンライン診療&処方箋送信
自宅でオンライン診療・診察が受けたい!
処方箋を薬局に事前に送付しておきたい!
薬局に行かなくても服薬指導とお薬受け取りを自宅で済ませたい方は必見!
\【オンライン診療がおすすめな方】/
●病院(クリニック)は予約して受診したい
●遠方から病院(クリニック)に通うのは負担が大きい..
●仕事の合間に通院がしたい
●コロナやインフルエンザなどのクリニック内での感染症が不安
●小さなお子様や高齢のご家族の付き添いが必要
●アレルギーや糖尿病などのお薬を処方してほしい
●お薬を自宅に配達してほしい
●医者(ドクター)とビデオ通話で気軽に話したい
ご自身のライフスタイルに合わせて、無理なく医療を続けられる様に負担を軽減いたします
【オンライン診療クロンでできること】
クロンは、かかりつけ医と患者さんをつなぐ、オンライン診療、処方箋受付、服薬指導、お薬配達まで一気通貫で利用できるサービスです。
スマートフォンまたはPCから、病院(クリニック)の診察をビデオ通話で受け、ご自宅で処方箋またはお薬の受け取りが可能です。決済はクレジットカードに対応しています。
※PCからご利用の場合は、WEB版をご利用ください。(https://app.curon.co/ )
※医者(ドクター)の判断により、オンライン診療の利用ができない場合や、対面での通院を求められる場合がございます。医者(ドクター)と相談の上ご利用ください。
【オンライン診療のメリット】
●病院予約(検索)がスムーズにできる
●普段利用しているかかりつけ医(医者、ドクター)と気軽につながることができる
●スケジュール通りにスムーズに受診できる
●移動時間や待合室での待ち時間が0ゼロ
●処方箋やお薬も自宅に配達してもらえる
【ご利用に際して】
●受診申し込みに際して「保険証」「クレジットカード」「身分証明証(顔写真付き)」をご用意ください
●受診時は通常の診察費用の他に、アプリ利用料が別途かかります
●治療においては対面診療とオンライン診療の適切な組み合わせが重要となります。まずは医療機関にご相談ください
●クロンは日本国内でのご利用を前提としており、海外ではご利用いただけません
サービスの詳細はクロンホームページをご参照ください
https://app.curon.co/
※ 本アプリは、Apple社の「ヘルスケア」アプリと連携することができます。
※未成年の場合は、必要に応じて保護者の方に同席してもらいましょう。
※登録可能なクレジットカード:VISA、Mastercard、JCB、AMEX、Diners対応。
※顔写真付きの身分証明書について、運転免許証・パスポート・学生証などご用意ください。
【サポート】
サービスに関するお問い合わせは、以下よりご連絡ください。
https://app.curon.co/contact
※ 本アプリは、Apple社の「ヘルスケア」アプリと連携することができます。連携することによって、より適切な診察・処方を受けることができるようになります。
新機能
バージョン 4.67.0
軽微な不具合の修正
評価とレビュー
こんなサービスを待ってました
低容量ピルを処方してもらいたく利用しました。事前に症状やリクエストを送っておくのでこちらからの口頭での説明もいらず、診察時間になったらビデオ通話するだけ。ものの5分で診察完了。薬も郵送で2〜3日で配送されました。
次回予約もアプリ上から出来、通院のストレスから解放されました。
キャンセルもアプリから出来たら良いと思います。
日本のアプリ事情は海外よりも大分遅れている…と思っていましたが、今回こちらのアプリを利用し考えを改めました。このサービスに関しては、改革的です!生活を豊かに便利にするアプリがもっと増えることを願います。
ものすごく高くつく注意!
どなたかもレビューしてますが、アプリを開いて、バッテリーセイバーにならないよう待っていないと、バイブも音もせず、出たらすでに切れていて、何度も電話で診療所とやり取りし、アプリを時間内待機してようやくオンラインしました。
医療従事者の為と思いオンライン診療しましたが、このクロンアプリ代ビデオチャット330円は納得しましたが、診療所の請求にびっくりしました。
そして、本題ですがオンライン診療の一部は、保険適用外の自由診療になります!請求が、通常の3倍近くになりました。
しかも、処方箋は、、1ヶ月分。対面診療はmax2ヶ月なので、よって実質通常診療の6倍近くになります!
診療所によるでしょうが、まだこの世界の規律が確立されていない現在、オンライン診療はぼったくりされても文句を言うことが出来ません!
特にこのアプリは先にクレジットカード会社の情報登録が必須なので、受診後に請求が納得できなくても、異議申し立て出来ません!
私見ですが、皆さん注意して、オンライン診療とこのアプリを使用して下さい。
トラブル対応を全くして頂けない
予約日時に先生が現れず、アプリ内でのチャット機能もなし、病院の電話も繋がらず、仕方なくcuronに連絡したところ「病院と直接連絡をとってください」とのこと。
連絡を後日入れようと思っていたら、病院側が希望していない日時で勝手に日程を変更し、その日程で診療を無断で開始。(日程の変更連絡から診察まで1日程度)メールの確認が出来ておらず、後から気づき、不信感もあったのでキャンセルの連絡をしたら「診察開始後のキャンセル費用」とみなされて1.3万の請求が。
curon側に相談したところ「料金は病院側が決めているからうちでは対応できない」とのこと。利用料を少なからず支払っているので、間を取り持って頂きたかったです。
その他、注意事項としては
・病院のメニューを選べるページの下部に注意事項がずらっと書かれているので、必ずよく読んだほうがいいです。
・通信費などが重なり結構な請求になる
・アプリ内での病院側との連絡手段がないので不便に感じることがある。
もちろん病院にもよると思いますが、初めての利用でかなり痛い目にあってしまいました。
イベント
Appのプライバシー
デベロッパである"MICIN"は、Appのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
ユーザに関連付けられたデータ
次のデータは収集され、ユーザの識別情報に関連付けられる場合があります:
- 連絡先情報
- 使用状況データ
- 診断
ユーザに関連付けられないデータ
次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません:
- 連絡先情報
プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報
情報
- 販売元
- MICIN, Inc.
- サイズ
- 98.7MB
- カテゴリ
- メディカル
- 互換性
-
- iPhone
- iOS 14.0以降が必要です。
- iPod touch
- iOS 14.0以降が必要です。
- Mac
- macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMacが必要です。
- 言語
-
日本語
- 年齢
- 17+ 頻繁/極度な医療または治療情報
- Copyright
- © 2016 MICIN, Inc.
- 価格
- 無料
サポート
-
ウォレット
すべてのパス、チケット、カード等を1か所で