
支出管理 4+
SHIBUYA Masanori
-
- ¥100
iPhoneスクリーンショット
説明
- iPhone Xs/Xs Maxに対応しています。
- iOS 12に対応しています。
「支出管理」は、予算を立てて毎月の支出を管理するアプリケーションです。
家計やおこづかい、経費などの管理にお役立てください。
新機能
バージョン 1.19.1
- iPhone Xs Maxのディスプレイサイズに対応しました。
(以前のバージョンでもアプリを使用できましたが、より精細に表示されるようになります。)
- 他にいくつか細かい修正をしました。
評価とレビュー
概ね満足
袋分けで表示できる予算簿を使っていましたが、アプリ内のグラフで予算と支出のペースを把握しやすいところに魅力を感じで使わせて頂いております。
支出ペースが把握しやすい、1日あたりの予算と現時点での1日あたりの使用可能額、前月までの各項目の平均支出額が数字として分かる、よく使う項目や定額支払いの項目はテンプレート登録しておけば☆をタップして登録したテンプレートを選ぶだけで記入できるのも便利です。
なので、このまま使い続けさせて頂きたいと思いますが、やはり何点かは要望がありますので、それを下記にいくつか書かせていただきます。
・データのバックアップ、リストアの機能が欲しい
→現時点でも起算日〜締日の単位で月ごとにデータをメールに書き出せる機能がありますが、選択した月のデータを削除する機能とセットになっている感じがあるので、「別の端末や機種変更先の端末で支出管理を使う際のバックアップ」ではなく、「メールで月のデータを書き出してアプリ内のデータを減らす」が目的のように感じます。
現状だと、もし機種変更した際に過去のデータはそのまま残るのか?消えてしまうのか?というのがはっきりしないため不安があります。
もしデータが消えてしまうのであれば、これよりは多少不便でもバックアップとリストアの機能がある支出管理アプリのほうが長い目で見たら利便性があるように思えてしまいます。
・ウィジェットの予算と支出のバーで支出ペースを把握できるようにしてほしい
→ウィジェットでは予算と現時点での支出を表示するバーがありますが、これだと「大体何割ぐらい使った」は分かっても、そのペースが早いのか遅いのかは分かりづらく感じます。
区切り線や矢印など、締め日までの進捗を示すマークを付けてもらえたら、支出ペースを管理しやすくなると思います。
・テンプレート登録してある項目だけでもウィジェットをタップで記入できるようにしてほしい
→これは完全に個人的な都合なのですが、使っている端末がFace IDの機種だと、このご時世ではマスクを外さないとアプリを起動できなくて、忘れないうちに急いで記入しておきたい支出がある時などは少々焦ることがあります。
ウィジェット画面に、登録してあるテンプレートだけでも一覧で表示できるスペースを設けるか、それ用のウィジェット画面を用意して、一覧内の項目をタップするだけで記入できるようにしていただければ、すごく使いやすくなると思います(金額未記入のテンプレートは金額は0で記入でも良さそうです。数字入力のボタンまで必要になりますし、いつ、どの項目での支出なのかだけでも記入しておければ、大体の額は後からでも思い出せますので)。
端末のロック解除をしてアプリを起動させずとも、画面を点灯させてホーム画面を右に滑らせて記入したい項目をタップするだけで済めば、本当に楽になります。
実際、そのようなウィジェットを備えた家計簿アプリはありますが、月に数度しかない収入を記入する必要のある「家計簿」ではなく、予算の中から支出を決めていくだけのこのアプリにこそ、そのような機能が欲しいと思います。
毎月の固定費の配賦表示
無駄を削ぎ落としたシンプルな構造の上に、色々な利用者に対応出来るよう細かく設定も可能という高機能さを兼ね揃えた、凄く使いやすくオススメのアプリです。
2011年から使用し始めて、もう10年近く経ちますが、色褪せることなく今でも使い続けられる、めちゃくちゃオススメの家計簿アプリとなります。
ただ、前々からこう表示してくれたらもっと良くなるのになーと思うところがありましたので、要望として1点挙げさせてもらいます。
それは、毎月の固定費のグラフへの表示です。
このアプリの良いところの1つが、毎月の予算と比較して、現時点でオーバー気味か余裕があるのかをグラフで見ることが出来るところだと思っています。
凄く便利な機能で、ほぼ毎日のように確認して使わせて頂いております。
そこに、毎月発生する家賃や光熱費・通信費など固定費を、1ヶ月間毎日均等にグラフに表示出来る様に出来たら更に良くなると思います。
これらの固定費は支払日など発生日がどこかのタイミングであるものではありますが、実態は日々の積み重ねのものになります。
例えば家賃9万円で言いますと、1ヶ月(30日の場合)で毎日3000円発生しているようグラフに表示されれば、発生日前・後に関わらず現時点での状況判断が明確に出来る様になります。
今では、発生日の前では9万円の余裕があっても、発生日がきた途端に9万円の出費となり、現状の把握が難しいのです。
とりあえず私がやっているのは、1日にドカンと発生させて、そこから緩やかな棒線で、月末までの予算の線と交差してオーバーしないように気をつけている感じですが、そこが改善されたら凄くありがたいです。
難しいかもしれませんが、日付の入力項目を1日だけでなく、開始日と終了日の範囲指定にし、データに持たせることで、○月1日〜○月末日というデータに変換出来るようになります。
この方法でしたら月毎の固定費だけでなく、年間・半年など様々な期間を通して発生する費用を登録することが出来るようになります。
是非このアプリのファンの一声として、開発者様にはご検討を頂けましたら幸いとなります。
何卒よろしくお願い申し上げます。
唯一無二だが、消費税ボタンは欲しい
私が最低限、家計簿アプリに求めるものは
・テンプレートから支出入力
・小数点入力と端数処理
これだけなんですが、両方の機能があるものが何故か少ないのです。
さらに
・支出項目をワンタップで選択できる
これもポイントで、支出項目を選択するのにスクロールして探さないといけないのは意外に面倒なのでこの3点だけでもこのアプリに絞られると思います。
品目毎に消費税を掛け算しないといけなくなってしまったので、消費税ボタンを導入して欲しいです。
アドオンで足し算のボタンを×1.08にするなど、検討をお願いします。
Appのプライバシー
デベロッパである"SHIBUYA Masanori"は、プライバシー慣行およびデータの取り扱いについての詳細をAppleに示していません。
詳細が提供されていません
デベロッパは、次のAppアップデートを提出するときに、プライバシーの詳細を提供する必要があります。
情報
- 販売元
- MASANORI SHIBUYA
- サイズ
- 21.1MB
- カテゴリ
- ファイナンス
- 互換性
-
- iPhone
- iOS 9.0以降が必要です。
- iPod touch
- iOS 9.0以降が必要です。
- 言語
-
日本語、 英語
- 年齢
- 4+
- Copyright
- © 2009-2018 SHIBUYA Masanori
- 価格
- ¥100
サポート
-
ファミリー共有
ファミリー共有を有効にすると、最大6人のファミリーメンバーがこのAppを使用できます。