
NET麻雀 MJモバイル 12+
SEGA CORPORATION
-
- 「カジノ」内5位
-
- 無料
- App内課金が有ります
スクリーンショット
説明
■究極のNET麻雀『MJ』登場!
圧倒的な臨場感と他の追随を許さない熱い対局演出で人気のアーケード麻雀の最高峰がスマホ・PCで遊べます。
■基本無料
課金無しで本格対人麻雀が遊べます。
■初心者でも大丈夫
トレーニングモードで麻雀の基本ルールから学べるから、麻雀知らなくても大丈夫!
■実況・解説付!
アーケードで好評のリアルタイム実況・解説が対局を盛り上げます。
■カンタン操作とアシスト機能で快適麻雀!
直感的な操作性で、誰でもすぐ遊べます。
「テンパイ時の捨牌」や「シャンテン数」「待ち牌」「安全牌」「切ればテンパイに近づく打牌候補」まで教えてくれる充実のアシスト機能
■特殊ルールも充実!
短時間でも遊べる一局戦、Wドラ+W赤ドラ・割れ目・祝儀チップ等過激なルールも楽しめます。
※ゲームプレイによって実際の金銭・報奨を得ることはできません。
※ゲームプレイによって、ギャンブルが上手くなるわけではありません。
※本ゲームは麻雀ファンや、麻雀を覚えたいと考えている大人の方のプレイを推奨しております。
このアプリケーションには、(株)CRI・ミドルウェアの「CRIWARE (TM)」が使用されています。
新機能
バージョン 4.9.1
第13回MJグランプリの対局終了時にスキップボタンが機能しない不具合の修正
評価とレビュー
無課金でも結構遊べる
麻雀アプリいろいろ試したけど、これが一番試合展開が早くて時間が少ししかとれない時でも遊べる。牌も見易い。操作性もいい。ネットの反応速度もいい。対戦相手もすぐみつかる。無課金でも運がよければ、それなりにmjチップも溜まるし、段位も上がる。フリーの一局戦が無いのが惜しい。段位認定戦四麻5段以上で打ってる人達は、それなりに強くて歯応えがあるので、そういうのを求めてる人は試してみるといいかもしれない。フリー対戦で打ってる人達は、相手の鳴き牌捨て牌を気にせず、わがままな打ち方をする人を時々見かける(駆け引きなし、全ツッパ、高い手に振り込んだら回線切断みたいな人もいるし)。
フリー対戦で何度でも、どんな状況で振り込むのか練習出来るのがいいと思う。でも、フリー対戦だと一発ツモが多いような気はするけど。印象に残ってるせいなのか?
試合展開が速くて、ついていけない時もある。ダマ聴で早い巡目で高い手に振り込んでしまう時もある(ドラ牌が一人に集中したりとかで)けど、全部がそうじゃないから、駆け引きを楽しめる時もあるし。それなりに、面白い。
イベント予選はオーラスで安い手で上がって4位とかいう、わざとやってるのか、全然分かってない人が打ってるときがある。こういう人は、経験値マイナス300くらいにして欲しい。
時間制限で、自動的に捨てられる時の時間がよくわからないのが、ちょい惜しい(30秒持ち時間あるけど、1回につき10秒少しくらいで時間切れになる?)。
私は、無課金で強者まで上がりました。レーティングは1700くらいだけど注意深く打ってると無課金でも強者までいける。そこから段位を上げるのに興味が無くなったけど。
麻雀は運ゲーだから、自分にいい牌が来てないと感じた時に、どう立ち回るかで結果が変わってくる。立直かけてツモ切りマシンになって、追っかけに振り込まされるとか文句書いてる人いるけど、麻雀ってそういう物だから。対戦相手達も振り込みたくないから自然と立直かけた同志の、その時の運によって結果が決まるし。そう思うなら黙聴で上がれる形にして、危険だと思った時に降りられるようにしておけばいい。自分の役の高さと、相手の役の高さを予想して、どちらが得か考えれば分かるはずです。それでもツモられるようなら、その時自分に運が無かったと思って割り切る事。
相手が立直を掛けた時に、いつも当たり牌を引いてくると書いてる人、そう思うならまわして打ちなさい。麻雀とは、そういうゲームです。自分があがれないと思った時は、一番油断してそうな人をみつけて振り込ませたりとかすると、少なくとも4位は回避出来る。
リプレイで何故振り込んだのかを見返して研究出来るし、順位の統計とかも見て研究できるし、そういう事を全部やったあとでも、段位が上がらないようだったら、辞めた方がいいと思う。それは、勝てるはずの時に勝つための運が無いという事を意味していると思う。
麻雀が大嫌いになるゲーム
低評価レビュー書いたら三麻段位認定戦が地獄モードに突入した、課金してさらに悪化
高い手を狙ってるわけでもないのに15試合でアガリ率22%、安牌ゼロ掴ませで振り込み率17%突破、稲妻走ってもツモが対子にすらならない一九字牌のオンパレードで手が進まない、次にツモる不要な牌を言い当てるいらない能力が身につきそう
7試合連続で2位
昇段目前で調整入れるゲームだなこれは
2位になることすら不可能なオーラスですぐに満貫以上をテンパイ、嫌がらせだろこれ
MJモバイルなんて二度としたくないと思えるくらいの牌操作でもっと俺をどん底に突き落として欲しい
フリー対戦は1試合に自分も相手も割とバランスよくアガる、理不尽なことはたまにあるが段位認定戦ほど毎試合は続かないので勝ち負けのバランスが良い気がする
ゲームモードと対戦相手の段位によって配牌やシャンテン数、ツモを操作してるとしか思えない
通信障害なのかアプリ側の問題なのか他プレイヤーのチートか分からないけどゲームが急に止まる事が多くなってきた
昔のアーケード版よりも遥かに低レベルなゲームになっているまさにいまのセガの状況をあらわしたゲーム
ディフェンスポイントどこいったの?
アタリ牌止めた時の実況が無い
責任払いも無し
全ツッパバカ製造機かこのゲームは
セガの適当な不正報告ガス抜き飽きた
内容も具体的じゃないから信用できない
持ち時間30秒ってセガは牛歩推奨してるのか?基本5秒一回だけ10秒にしろ
CPU代走いらない、回線切れたら無条件でラスにしてほしい
課金優遇?そんなものはない、課金してようがしてなかろうが上級段位だけが80%優遇されるゲームなので金使う価値なし
役満あがった次以降の試合は負け続ける
操作してるとしか思えない
ゲームモードによっては偏りが酷い、フリー対戦とギャンブル卓は正常なのに段位認定戦だけ別世界な地獄モード、メインのはずの段位認定戦が一番まともじゃない、その都度やまを変えて裏目一発掴ませしてるとしか思えない、全局5シャンテン当たり前、たまに2シャンテンスタートになってもいらない牌ばかり引く、他家も同じ状態で先にあがられる、裏目のオンパレード
特にオーラスからの連チャン逆転劇が多すぎる、上級段位に7巡目牌操作一発ツモを発動
5試合連続でそれを見せられた時はもうセガ倒産しろって思った
肩書き持ち上級段位の優遇措置が酷すぎ
最下位になったらダブリー、ホンイツ2シャンテン、ハネマン以上のトイトイで点数補正する芸のなさ、困ったら一発ツモ、全ツッパでも振り込まないプログラムに早変わり
牌譜みても腕前とかの問題じゃなくただ優遇されてるだけ
全ツッパなのにありえないくらい振り込み率低下
あれを見せて自分も上級段位になれば優遇されると思い込んでみんな課金するセガの戦略
他家リーチ後一枚切れ字牌ツモってテンパイ崩してなかったら倍満、三倍満に振り込みだったケースが異常に多い、牌操作だろあんな掴ませ
これを切ればテンパイの牌が他家のアタリ牌なのはリアル麻雀でもよくあるけどこのゲームは少なすぎ、一発掴ませ一発ツモの確率の方が本当に異常すぎる
先にリーチした奴が先にツモるならまだわかるが、追っかけでしかも待ちが悪いのに一発ツモでアガる回数の方が多い
自分と系統の異なるアバターとしかマッチングしない、普通にみんなもムカつくだろ
ってかそのうえマッチングが異様に遅い
勝ち役と負け役を選んでるとしか思えない
自分以外、牌操作優遇上級段位とマッチングって嫌がらせか
おまけに十級以上の段位認定戦なのになんで暇人牌操作優遇上級段位とばかりマッチングするのか意味不明、こっちは低段位なのに
三麻は国士13面とかのダブル役満は無いのに九種九牌は流せない、責任払いは無しという意味不明な似非麻雀、優遇措置牌操作も問題だけどディフェンスポイントと九種九牌、責任払いが無くなって劣化したことがMJ最大の問題だと思ってる、点数回収要員になれってか?昔のMJのほうが良くできていた
九種九牌も責任払いも無しのめちゃくちゃなルールにするならついでにローカル役満をわんさか入れて三槓子、三色同刻、二盃口を4〜6翻にすりゃいいのに
四麻はマシかと思いきや、掴ませ一発倍満ツモが三麻より酷かった
おまけにただの運ゲーとしか思えない短い東風戦が標準だから運営の無能さがうかがえる
ハンチャンが標準でないなら、時間の無駄だから東風戦は麻雀じゃなくてジャンケン対決かガチャクジ引き対決に変えたほうがマシ
三麻トーナメント、イベントは課金してチケット買いまくってハネマン以上常に国士狙いの全ツッパでいつかは誰でも優勝できる暇人のゲーム
無課金で勝ちまくってるよ
酷評している人が多いけど、何でなのか全然理解できない。俺なんて今まで一回も課金したことないけど、階級は「風神」まで上がったよ。セオリー通りにやれば大抵2位以上は取れるし、そんなにラスは引かない。無駄に振り込まず、牌効率と打点を意識し、相手との点差、ツキの有無など考慮した上で、勝負すべき時に攻め切り、降りるべき時に降り、リーチとダマテンの判断を極力誤らず、オーラスは順位を意識して必要最小限の労力で上がりに行ってみたり、リードした時は負けない麻雀をひたすら徹底するとか、当たり前のことをするだけ。そうすれば自ずと上位に来るはずだけど。やたらアプリのせいにする輩は単に腕がないんだよ。
下手な奴が多いのは確か。やたら明カンしたり、オタ風から鳴いたり、三副露してもテンパイしない奴もいる。全然テンパイから遠いのに無理にリーチに突っ込んで振る奴もいる。リプレイ見ればレベルの低い奴がわんさかいるのは分かる。だからこそ容赦なく勝ちまくることができる。相手が弱った時に徹底的に叩けるかどうかも腕次第だろう。
牌が偏るとか、ツモが悪いとかそんなのは当たり前、どんな時も付き物。そこで上がり切るとか、テンパイを目指しつついつでも降りる態勢を作るとかも腕次第であり、いつでもただ上がりを目指すだけの単細胞は、アプリだろうが雀荘での麻雀だろうが負けるに決まってる。一度麻雀本でも読んで、よく勉強し直して出直して欲しいね。
情報
- 販売元
- SEGA CORPORATION
- サイズ
- 181.6MB
- カテゴリ
- ゲーム
- 互換性
-
iOS 9.0以降。iPhoneおよびiPadに対応。
- 言語
- 年齢
- 12+
- まれ/軽度な擬似ギャンブル
- Copyright
- © SEGA
- 価格
- 無料
- App内課金有り
-
- 80G ¥120
- 360G ¥400
- 560G ¥600
サポート
-
ファミリー共有
ファミリー共有を有効にすると、最大6人のファミリーメンバーがこのAppを使用できます。