スクリーンショット
説明
手元の問題や文章を写真に撮るだけ!
◆中学・高校・大学生の勉強に!◆
◆わからない問題のヒント解説を瞬時に教えてくれるスマホアプリ◆
◆文章題や入試問題レベルにも対応◆
◆英語翻訳・ワンタップ単語調べ機能付き、どんな翻訳アプリよりも使いやすい◆
◆大学受験や定期テスト対策のタイパを上げたい高校生に◆
◆東大卒チームが開発した信頼の出来るアプリ◆
24時間365日、Knock(ノック)を使ってもっと勉強を楽にしよう!
◆こんな人にオススメ
・定期テストでいい点数・いい順位が取りたい人。
・宿題を早く終わらせたい人。
・受験に向けてしっかり勉強したい人。志望校に合格したい人。
◆こんな時に使えます
・英語の勉強中…
- 単語調べ・和訳が大変で、宿題が終わらない。
- 文章の構造が理解できない。
- 英作文の添削をしてほしい。
・数学の勉強中…
- 手元に解説がない、または解説がわかりづらい。
- 問題が難しくて進まない、ヒントがほしい。
・その他どんな科目でも…
- 先生や友達にすぐに聞けない。ネットで調べるのも面倒だ。
- 知りたいことをピンポイントで聞きたい。
◆使い方とアプリの特徴
・手元の問題や文章をスマホで撮るだけ。ワンタップでOK。
・撮った写真の内容に合わせて、ヒント・解答・解説・翻訳・添削など、あなたの知りたいことがすぐに返ってきます。
・追加で質問し放題。「もっと詳しく」「もっとやさしく」ボタンを押したり、自分でメッセージを入力することも可能!Knockはあなたがわかるまで寄り添います。
・高い信頼性で、文章題や入試問題も対応。ただの計算アプリではありません。
◆利用料金について
・基本的な機能はすべて無料!まずは安心して使ってみてください。
・Plusプラン(月額サブスクプラン)に登録すればもっと自由に!Plusプランの無料トライアルも用意しています。
◆運営会社について
・Hanji株式会社(https://hanji.inc)
・東大卒でずっと高校生の教育に関わってきたチームが開発運営を行っています。
・次の時代の担い手に、もっと可能性と機会を!
・Hanji株式会社は、Knockアプリの開発提供と、Education × AI総合研究所の運営を行っています。
◆公式HP・SNS
・公式HP:https://knock-snap.jp
・X:https://x.com/Knock_snap
・Instagram:https://www.instagram.com/knock_snap/
フォローして最新情報をゲット!勉強に関するオトクな情報も発信していく予定です!
◆利用規約とプライバシーポリシー
・利用規約:https://site.hanji.inc/Knock_-9751171345984e79924b46e3e0409460
・プライバシーポリシー:https://site.hanji.inc/Knock_-1055863d1d71801495d6fa0ad58859d4
新機能
バージョン 1.35.0
アプリの安定性を向上しました。
評価とレビュー
本当に勉強が捗る
【使い方】
わからない問題をアプリで撮り、「公式・定理」「ヒント」「解答・解説」の3つに分けられた説明を見る。
【良い点】
1.写真の文字の読み取り率が素晴らしい
しっかり撮れたものならもちろん、多少ブレていても問題なく読み取ってくれます。
2.ヒント、解説が分けられている
自分で問題を解きたい、でも解き方がわからないから進められないってときに便利です。ヒントをわかりやすく書いてくれるので、それを元に問題をスムーズに進められます。
3.解説が丁寧
一つ一つ手順を追って説明してくれるので、なぜこうなるの?って思うことがすくないです。また、個人の感想ですがknockの一番の良いところは質問機能だと思います!その解説について質問すると、AIが質問について詳しく答えてくれるため、分からないことがどんどん解消されていきます。勉強が楽しくなっていくのでおすすめです。
4.問題が複数あっても、それぞれしっかりと説明してくれる
写真を撮ったときに、小問が2,3コあったとしても全て答えてくれるので、問題一つ一つ撮って送らなくてよいところがいいですね。
5.無課金なら一週間に写真を送れる回数が10回、月曜日にまた10回できるようになる
10回しかないかと思いますが、数学などは基本解説本を読めばわかることが多いので、実はあまり回数が減らないのです。なのでknockはもっと詳しく説明してもらわないとわからない、というときに使うべきだと思います。
【改善点】
1.写真が複数枚送れない
数学の問題や英語の翻訳なら問題ないのですが、複数枚送らないと解説できない問題もあるので、送れるようになるとありがたいです。
2.解答・解説の「別の説明」について
解答・解説には「別の説明」というボタンがあるのですが、大抵同じ解き方を説明されます。しっかり別の説明をしていただけるとうれしいです。
ぜひぜひ実現していただきたい機能
このKnock、日々の学習にとても役立っています。ありがとうございます。学習を記録できる機能も追加され、これからKnockは受験勉強の必須アイテムになっていくのかな、と感じています(できればもう暫くマイナーであって欲しいとも思ってしまいますが)。
さて本題ですが、Knockに写真を送ってヒントをもらったとき、あるいは問題を解いてもらった後、Knockに質問をする機能がありますね。この機能を使う際、どうしてもKnockの出した解答と自分の手元にある模範解答とが一致しないことがあります。これ自体は簡単に解決できることではないと思いますし、致し方ないですよね。しかし、こういったときに「Knockに追加で写真を送れる機能」があれば、便利ではないかと思うのです。この機能があれば、「模範解答ではこうなっているんだけど…」と、確証を持ってKnockに提示できます。また、Knockと模範解答で解法が異なっているときに、模範解答の解法についての別な解説を求めることもできます。他にも様々な用途が考えられるでしょう。
長くなってしまいましたが、ぜひご検討いただけると幸いです。これからもたくさん活用させていただきます。
追記
思い出したことを一つだけ。Knockとの会話を端末内でコピペできるようになると更に便利になると思います。自分でメモアプリにまとめたりできるようになるので。
勉強が捗る!
勉強の合間に広告がなくとても使いやすいのですが、何点かアップデートしていただきたい部分があります。
1.タブレット端末で使用した時、横画面にも対応して欲しいです!机では基本的にタブレットを横向きで置いて勉強しているので、横向き対応していただけたらより使いやすくなると思います。
2.これまでに勉強時間を日次、週次、月次とより細かく見れるようにして欲しいです!日次は学習ログからもみれると思いますが、見ずらい為、ホーム画面にもあるようなグラフで表していただけると幸いです。
3.総勉強時間を細かく書いて欲しいです。
累計として出ていると思いますが、分単位まで書いていただきたいです。
4.継続カレンダーを作って欲しいです。ホーム画面の上に出てると思いますが、それをカレンダー表記にした方がもっと見やすくなると思います。
5.勉強時間を分単位ではなく、1時間を超えたものは何時間何分と表して欲しいです。
6.教科ラベルの編集を可能にして欲しいです。大学生なので5教科は勉強しないのですが、高校で学習する教科しかないので自分で編集できたらより細かく記録できるようになると思います。
7.アプリを開いて一番最初に出てくる画面をカメラではなく学習記録画面にして欲しいです。カメラ機能はあまり使っていなく、学習記録をメインに使用しているので、カメラがアプリを開くたびにオンになると毎回閉じるのが手間になってます。
長くなってしまいましたが、こちらのアプリは他の学習記録アプリに比べて特に使いやすいので、愛用しています。
上記のアップデートを期待して勉強を続けていきます。
よろしくお願いいたします。
アプリのプライバシー
デベロッパである"Hanji株式会社"は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
ユーザに関連付けられたデータ
次のデータは収集され、ユーザの識別情報に関連付けられる場合があります。
- 位置情報
- 連絡先情報
- ユーザコンテンツ
- ID
- 使用状況データ
- 診断
プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報
情報
- 販売元
- Hanji Inc.
- サイズ
- 51.1MB
- カテゴリ
- 教育
- 互換性
-
- iPhone
- iOS 15.6以降が必要です。
- iPad
- iPadOS 15.6以降が必要です。
- iPod touch
- iOS 15.6以降が必要です。
- Mac
- macOS 12.5以降とApple M1以降のチップを搭載したMacが必要です。
- Apple Vision
- visionOS 1.0以降が必要です。
- 言語
-
日本語
- 年齢
- 詳しい情報
- Copyright
- © 2024 Hanji Inc.
- 価格
- 無料
- アプリ内課金有り
-
- 月額Plusプラン ¥980
- 年額Plusプラン ¥9,000
- 2スキャン ¥100
- 10スキャン ¥400