予定の管理をもっと楽しく、もっとスマートに行えるように設計された"カレンダー"アプリです。 日々のスケジュールを管理するだけでなく、「使いたくなる」「毎日開きたくなる」ような、洗練されたデザインと心地よい操作性を追求しました。 月の区切りを意識せずに月の予定と1日の予定を縦スクロールで何ヶ月分でも把握することができます。 月間登録および年間登録のサブスクリプションです。 1ヶ月間の無料体験をご提供します。まずは気軽にダウンロードして、日常の予定管理に取り入れてみてください。 無料体験終了後もお使い続けるにはサブスクリプション費用がかかります。 期間の終了の少なくとも24時間前に自動更新が解除されない限り、サブスクリプションは自動的に更新されます。期間内にサブスクリプションを解除していただければ費用はかかりません! 使い勝手やデザインのフィーリングが合えば、きっと長くご愛用いただける"カレンダー"アプリになるはずです。 - 月の予定と1日の予定 がひと目でわかる"カレンダー" 月の区切りを意識せずに縦方向に自由にスクロールでき、1画面内で月全体の予定と1日の詳細スケジュールを同時に確認できる、シンプルで使いやすいカレンダーアプリです。 直感的な操作性と視認性の高さにより、効率的なスケジュール管理が可能となり、月またぎの予定も見逃すことなく把握できます。 - 片手で操作しやすい 画面設計 主な操作ボタンを画面下部に配置することで、ユーザーが片手で自然に操作しやすいよう設計されており、これにより使いやすさと操作効率が向上し、大画面スマートフォンでも快適なスケジュール管理が可能となっています。 - ワンタップで 簡単検索 日常的に使用するカレンダーアプリだからこそ、頻繁に検索する予定やキーワードが履歴に残り、更にピンで固定できる機能が便利です。この機能により、ユーザーは検索ワードを一度設定するだけで、その後はワンタップで簡単に目的の情報にアクセスできるようになり、日々のスケジュール管理や予定の確認がより効率的になります。 - ダークモード、ウィジット、ダイナミックタイプ、iOSの新機能 に対応 ダークモードがアプリアイコンやウィジェットにも適用され、ホーム画面全体の外観を美しく統一できるようになりました。さらに、ウィジェットの機能が拡張され、より多くの情報を表示したり、インタラクティブな操作が可能になりました。また、ダイナミックタイプ機能により、OSの設定に合わせてアプリ内のフォントサイズもダイナミックに変更されます。ユーザー体験を全面的に改善する多くの新機能が搭載されています。 - 天気予報表示機能 カレンダーの予定とあわせて天気や気温を表示する「天気予報表示機能」がご利用できます。位置情報に基づいた最新の天気を確認しながら、より便利にスケジュール管理ができます。 - 1ヶ月無料!存分に試して から 毎日使うカレンダーアプリは自分の生活スタイルに合ったものを選ぶことが重要です。このアプリでは1ヶ月間(30日)の無料お試し期間が設けられているので、機能や使い勝手を十分に確認してから更新するかどうかを決められます。無料期間中に様々な機能を試し、自分の予定管理スタイルに合うかどうかをじっくりと検討できるのは大きなメリットです。 — プライバシーポリシー https://months.jp/policy/ 使用許諾契約 https://www.apple.com/legal/internet-services/itunes/dev/stdeula/ さらに見る
改善に期待 6月6日 Ayakotaro 入力したスケジュールが反映されないことがある不具合の修正をお願いします。繰り返し設定に「平日のみ」、「毎週あるいは毎月の第◯月曜」など、細やかな設定が欲しい。文字を大きく、太字にできるようにして欲しい。スケジュールの前に色が付くだけでなく、スケジュールの文字自体が選択したカラーになるようにして欲しい。さらなるブラッシュアップを期待しています。
6月6日 Ayakotaro 入力したスケジュールが反映されないことがある不具合の修正をお願いします。繰り返し設定に「平日のみ」、「毎週あるいは毎月の第◯月曜」など、細やかな設定が欲しい。文字を大きく、太字にできるようにして欲しい。スケジュールの前に色が付くだけでなく、スケジュールの文字自体が選択したカラーになるようにして欲しい。さらなるブラッシュアップを期待しています。
UIが下に固まってるのがとても心地いい! 5月9日 katanakazi ポッドキャストで聞いて、使用開始。いろいろ使って、結局、標準カレンダーとGoogleカレンダーを使っていたのだけど。動作が軽い印象が良い。リマインダーとGoogle ToDo、現地の天気なんかが一覧でわかると嬉しい。ただ、そうなると動作が重くなるのかなー。まだ、iPhone12の私には重くなるのは嫌だなー。
5月9日 katanakazi ポッドキャストで聞いて、使用開始。いろいろ使って、結局、標準カレンダーとGoogleカレンダーを使っていたのだけど。動作が軽い印象が良い。リマインダーとGoogle ToDo、現地の天気なんかが一覧でわかると嬉しい。ただ、そうなると動作が重くなるのかなー。まだ、iPhone12の私には重くなるのは嫌だなー。
最高のカレンダーを見つけた! 6月3日 sumisumisumi6 1ヶ月の無料期間使ってみて、使えば使うほどUIの良さに気付かされました。この1ヶ月は、その魅力を実感するための時間なんだと思います。デザインはとてもシンプルなのに、細部までしっかり作り込まれていて、毎日使いたくなるような完成度の高いアプリです。
6月3日 sumisumisumi6 1ヶ月の無料期間使ってみて、使えば使うほどUIの良さに気付かされました。この1ヶ月は、その魅力を実感するための時間なんだと思います。デザインはとてもシンプルなのに、細部までしっかり作り込まれていて、毎日使いたくなるような完成度の高いアプリです。
months は iOS 26 に対応しました! iOS 26 のルックアンドフィールに合わせてアプリ内 UI を刷新しました。ページ下部の予定表示パレットは 3 段階で可変できるようになり、利便性が向上したほか、ナビゲーションバーにカレンダー表示の ON/OFF 機能を追加してシーンに応じてビューを切り替えられるようになりました。さらに検索機能ではカレンダーごとの一覧表示に対応し、複数のカレンダーをより柔軟に扱えるようになっています。 1.3.0 9月15日
いつも「months(縦スクロールカレンダー)」をご利用いただきありがとうございます。 今回のアップデートでは、待望のウィジェット機能の大幅強化を行いました! ホーム画面に設置できるウィジェットの種類が大幅に増え、用途や好みに応じた表示ができるようになりました。すべてのウィジェットは、端末の外観モード(ライト/ダーク)に合わせて自動で切り替わります。暗い場所でも目に優しい設計に。 1.2.2 軽微なバグを修正 1.2.2 8月12日
いつも「months(縦スクロールカレンダー)」をご利用いただきありがとうございます。 今回のアップデートでは、待望のウィジェット機能の大幅強化を行いました! ホーム画面に設置できるウィジェットの種類が大幅に増え、用途や好みに応じた表示ができるようになりました。すべてのウィジェットは、端末の外観モード(ライト/ダーク)に合わせて自動で切り替わります。暗い場所でも目に優しい設計に。 1.2.2 軽微なバグを修正 1.2.1 7月15日
いつも「months(縦スクロールカレンダー)」をご利用いただきありがとうございます。 今回のアップデートでは、待望のウィジェット機能の大幅強化を行いました! ホーム画面に設置できるウィジェットの種類が大幅に増え、用途や好みに応じた表示ができるようになりました。すべてのウィジェットは、端末の外観モード(ライト/ダーク)に合わせて自動で切り替わります。暗い場所でも目に優しい設計に。 1.2.0 7月14日
いつもアプリをご利用いただきありがとうございます! 今回のアップデートでは、天気予報の表示や、電話番号タップでの発信など、さらに便利な機能を追加しました。 ぜひ最新バージョンをお試しください! - 天気予報の表示に対応しました。外出前の確認にぜひご活用ください。 - 通知内容を一部リニューアルし、より分かりやすくお届けします。 - 予定に記載された電話番号をタップすると、そのまま電話をかけられるようになりました。 - その他、細かな不具合を修正し、全体の安定性を改善しました。 1.1.0 5月22日
新学期・新年度のスタートにぴったりの新アプリをリリースしました! 予定管理を、もっとスマートに。そして、もっと楽しく。 ただ予定を記録するだけでなく、毎日開きたくなるような洗練されたデザインと心地よい操作感にこだわりました。 特徴は、月ごとの区切りに縛られず、縦スクロールで数ヶ月分の予定と1日の詳細をスムーズに確認できる新しいカレンダー体験。 日々のスケジュール管理が、あなたの毎日に心地よく寄り添います。 -軽微なアップデート 1.0.1 4月21日
months は iOS 26 に対応しました! iOS 26 のルックアンドフィールに合わせてアプリ内 UI を刷新しました。ページ下部の予定表示パレットは 3 段階で可変できるようになり、利便性が向上したほか、ナビゲーションバーにカレンダー表示の ON/OFF 機能を追加してシーンに応じてビューを切り替えられるようになりました。さらに検索機能ではカレンダーごとの一覧表示に対応し、複数のカレンダーをより柔軟に扱えるようになっています。 さらに見る バージョン1.3.0 9月15日