据说人类对过去的认知方法只有两种。 一种是留在我们脑内的「记忆」。 而另一种,则是用文字或照片保留下来的「记录」。 因为人类的大脑容量有限,所以我们会逐渐忘记,从而失去「记忆」。放任不管的话,我们现在所获得的知识和经验,终有一日会离我们而去。 无意间读的书本中的一段话令我们眼前的景色变得不再相同的冲击感,电影的高潮部分让我们丧失语言表达能力的时候的震惊心情。当我们无法再记起这些东西的时候,我们大概会感到有些寂寞吧。 这个软件,就是帮助你「记录」这些对你而言充满价值的东西的工具。 ■ 功能 1. 记录书及电影 当你阅读完一本书或看完一部电影后,把这个作品记录下来。(类似于读书笔记或电影观后感) 为了能够让你尽可能轻松地记录你的感受,我们准备了以下功能。 1-1. 5星评分 从0.0到5.0,以0.5为单位,记录你对书或电影的评分。 1-2. 海报/封面搜索 你可以透过标题搜索电影海报或是书籍封面。 该搜索功能适用于书、电影、电视剧、动漫、电视节目。 1-3. 读后感和观后感 你的感想不会被分享给任何人,记录下任何你想记录的心情及感想。 如果你想看其他人对同一部作品的感想的话,可以参考Amazon Review。 1-4. 记录「想读・想看」 「今天饭局他们提到的那部电影听起来挺有趣的,下次看好了」,你可以把这些东西也加到你的列表中。 即使不是具体的作品名字也可以,只是粗略地记录「宫崎骏的电影」也没问题。 2. 记录管理 2.1 搜索 你可以通过标题,作者名,你的笔记,以及日期来搜索你过去的记录。 2.2 排列顺序 你可以依照标题顺,日期顺,评分顺来排列你的记录。 3. 记录的总计 你可以透过图表看到你记录的总计 3.1 数量 「这个月看了20本书喔。哈哈哈哈」等等,可以看着图表,享受这份快乐。 3.2 细目 「上个月看的电影和书各占总数的40%啊。平衡保持得不错。哈哈哈哈」等等,可以再次确认自己精神世界的平衡。 3.3 经常使用的词汇 你可以看到你在感想里经常使用的词汇。 「最近我经常使用『世界观』这个词啊。是在哪里用的啊。⋯喔喔,这样啊」等等,可以知道自己使用的词汇。 4. 我心目中的最佳 你可以自己制作出一个「我心中的Best 10」列表,加入自己喜欢的书和电影等等。 你也可以把这个和平的功能当成藏书管理使用。 ■ 可以记录的东西 你可以记录任何事物。 从小说或漫画,到电影,动漫,电视剧,到喝过的酒或吃过的食物等等,记录所有你喜欢的东西。 ■ 软件使用许可协议 https://www.apple.com/legal/internet-services/itunes/dev/stdeula/ 这个世界上有许多非常优秀的作品,我们从中获得了许多感动,也学到了很多知识。 透过把这些东西记录下来的这个习惯,我们可以把这些有价值的感动及知识继续保留在我们心中,让我们能够进一步享受我们喜爱的事物。 然后,如果这个软件能够让你觉得「书果然很有趣啊」「电影真是个伟大的发明啊」等等,这会是我们莫大的幸福。 更多
「は行」で検索した時、ばびぶべぼは表示されるのに、ぱぴぷぺぽは表示されないという不具合がありました。 それによって、「ぷーさん」が見つられないという問題が発生していたそうです。 ぷーさん及び、ぷーさん愛好者の方々に、お詫び申し上げます。 ■ アップデートしたこと - ぷーさんが見つけやすくなりました ■ その他にアップデートしたこと - 未分類フォルダがなくなりました - みた作品を Instagram のストーリーにスムーズに投稿できるようになりました - いくつかの不具合を修正しました 1.3.0 2023/03/20
電子書籍より、紙の本がいいとずっと思ってきました。 しかし、よくよく考えたら、電子書籍用の端末をちゃんと試したことがないということに気付き、Kindle を買ってみることに。 それを好きになってしまうのもなんとなく不安なので、届いたら Kindle を斜め上から読んでみるつもりです。 ■ アップデートしたこと - 動作が少し高速化しました - いくつかの不具合を修正しました 1.2.1 2022/10/30
ガリガリくんに、「炭酸水味」が出たらどうでしょうか。 甘くないガリガリくん。 賛否両論ありそうです。 ■ アップデートしたこと - 全体的に、画面が少し綺麗になりました - 記録をシェアする時、少し綺麗に見えるようになりました - 分類グラフの色が、少し分かりやすくなりました - 同じ作品( 「デスノート1巻」 と 「デスノート2巻」 など)が、まとめて表示されるようになりました - いくつかの不具合を修正しました 1.2.0 2022/10/18
前々からやるべきだとは思っていたものの、技術的な都合で、見た目よりもすごく時間がかかりそうだったので見て見ぬふりをしていた数々の問題が 「やることリスト」 にずっと居座っており、それらを 「次のバージョンで対応しよう」 と先送りにするたびに、筆舌に尽くし難い敗北感を味わっており、いよいよ 「このままではやがて、敗北感がアップデートへの意志を凌駕し、アップデートが不可能になり、時間の止まった化石アプリとなってしまう」 という懸念を抱いたので、ついに勇気を出して困難な問題の数々に立ち向かいました。 ■ アップデートしたこと - 同タイトル・別カテゴリの記録が、保存できるようになりました - すごく長いタイトルも全て表示されるようになりました - 「観たい映画は文章ベースで表示し、観た映画は画像ベースで表示する」 といった設定ができるようになりました - 「同じ作品を何度もみた」 ということが記録できるようになりました - 「た行の記録を見る」 ということができるようになりました 1.1.0 2022/07/12
「夢だけど、夢じゃなかった」 これは、となりのトトロの有名な言葉です。 「無駄だけど、無駄じゃなかった」 これは、弊社の無名な言葉です。 ■ アップデートしたこと - 無駄機能 「感想をオウム返しする」 が追加されました 1.0.0 2022/06/01
昔読めなかった岩波書店の本が、最近読めるようになっていることに気付きました。 なんとなく大人になったような気がして嬉しくて、立派な哲学や思想の本をたくさん買いました。 ■ アップデートしたこと - 以前なら「えー、絶対こっちは悪くないじゃん」と不満を漏らしていたであろう理不尽なバグに直面しましたが、「永遠平和のために - カント著」に「平和とは一切の敵意が終わること」と書いてあったので、理不尽なバグを憎むことなく、カントもビックリのスーパーピースフル精神で修正しました 0.20.2 2022/05/10
今より前に進もうとしなければ、新たな問題に出会うことはありません。 でも、新たな問題に出会わなければいいというものでもないと思います。 ■ アップデートしたこと - そうして生まれた技術的な問題を修正しました 0.20.1 2022/04/05
箇条書きっていいですよね。 「混沌とした世の中にもちゃんと、秩序立ったこともあるよ」 と思わせてくれるから良いのでしょうか。 ■ アップデートしたこと - 箇条書きが綺麗に表示されるようになりました ■ その他にアップデートしたこと - バックアップの処理が速くなりました - 「よく使った言葉」 をどの記録で使ったか検索できるようになりました 0.20.0 2022/03/28
映画を観た後、稀に 「これは桁違いだ」 と感じることがあります。 そういう映画で、映画四天王を作れたら楽しいんじゃないかと思いました。 ■ アップデートしたこと - 「マイ映画四天王」などを組んで遊ぶことができるという、どうでもいい機能が追加されました ■ その他にアップデートしたこと - 作者順に並び替えられるようになりました (作者欄の表示は設定画面から切り替えられます) - 画像を小さく表示できるようになりました 0.19.0 2022/02/20
最近のスマホには、全体的に黒っぽい色にできる「ダークモード」という機能があります。 ダークモードは実に奥が深いものです。 私は最初、ダークモードにするには、以下のように単純な反転をすればいいと思いました。 真っ白 → 真っ黒 薄いグレー → 濃いグレー しかし、実際には以下のようにしないと自然には見えません。 真っ白 → 濃いグレー 薄いグレー → 真っ黒 その理由は、「奥行き」にあります。 スマホの手前側 (人間側) に光源があると想定すると、手前の色は明るい色に、奥の方は光があまり届かないので、暗い色に見えます。 本アプリで薄いグレーは背景色として使っているので、手前にある色よりも、暗い色になるのが自然なようです。 普段はあまり意識しませんが、自然に見えるというのはなかなか複雑なことなのですね。 ■ アップデートしたこと - ダークモードの色が少し綺麗になりました - 画面が全体的に少し綺麗になりました - グラフ集計機能が追加されました p.s. 1. コンビニの話の続きは、また時が来たら書かせてください 2. 報告いただいている不具合で一部再現できないものがあり、再現でき次第修正しようと考えています 1.18.0 2021/12/31
[バージョン 0.16.0 の続き] 注文する前に『ホットコーヒーのSサイズですね?』とコンビニの店員さんが口にするという、私に訪れた青天の霹靂。 「コンビニの店員さんは、マニュアルに記された言動しかとらない」というステレオタイプに雁字がらめにされていた私は、動揺しました。 これは認めざるを得ない事実です。 しかし、これまでの5年間が走馬灯のように駆け巡った (前バージョンの説明文参照) 後、すぐに戦況を立て直し、彼女の次なる一手を予測することにしました。 私は死角からの奇襲的質問に、既に「あ、はい」と条件反射的に覇気のない返事をしてしまっています。 この返事を受けた彼女は、次なる一手を如何にくり出すか。 私の予想は「笑顔」でした。 既に確認されている彼女の言動から考察を重ねれば、それは当然の帰結として導き出されます。 マニュアルの範囲から外れた行動をとった彼女が、マニュアルに縛られない自由を手にしていることは明らかです。 では、その自由の源は何なのでしょうか。 生まれ持っての資質でしょうか。 それとも、個性の抑圧を許さない主義主張なのでしょうか。 いいえ。 それは、サービスパーソンとしての「誇り」に違いありません。 目の前にいる相手に、完璧を超える完璧のサービスを提供したい。 その想いはマニュアルブックの呪縛を打ち破り、数秒前、あの青天の霹靂として私の前に像を結んだ。 この状況下ではそれが、もっともスムーズに全てを説明します。 私は確証を胸に、彼女の次なる一手を待ちました。 続く。 ■ アップデートしたこと - アニメやドラマでも、画像検索ができるようになりました - 並び替えを "古い順" などの逆向きでできるようになりました - タイトルに記号が入っていても、タイトル順で正しく並ぶようになりました - "Want to" の記録でもURLが開けるようになりました - 未分類のカテゴリが表示されるようになりました - カテゴリに応じてカテゴリ一覧画面のアイコンが変わるようになりました - iOS 15で綺麗に表示されるようになりました - 記録の途中でパスコードロックがかかっても、解除後に記録が続けられるようになりました - よくある質問の回答を追加しました 0.17.0 2021/12/06
[バージョン 0.15.0 の続き] コンビニで私が注文する前に「ホットコーヒーのSサイズですね?」と店員さんが口にした。 これは完全に予想外でした。 しかし、彼女は見たところ20代前半。 私はもうじき30歳。 少なく見積もって、その差は5年。 この5年間、私は多くを経験しました。 恋人に二度浮気をされて破局し、 職場で「何でも言いたいことがあれば言ってくれ」と言われたので「あなたのやり方は不幸しか生まないと思う」と言ったら激怒され、 資源ゴミの日に、私の出した段ボールだけが何故か回収されなかったりしました。 この苦しい経験は、この歳月は、決して無駄ではなかったはずです。 その一つ一つから私は少しずつ学び(段ボールは今でも何がいけなかったのか分かりませんが)、少しは人間として成長させてくれたはずです。 人間として成長を見せた私が、ここで動揺を見せていいでしょうか。 否。 この5年間が無駄でなかったと証明するためにも、私はこの程度の予想外にうろたえてはいけません。 私は、彼女の次なる一手を予想しました。 ■ アップデートしたこと - 評価が0.5刻みになりました - 本の画像検索の画質が上がりました - 写真を拡大表示できるようになりました - 画像を枠いっぱいに表示せず、余白を残すようになりました - 「画像が主役」 レイアウトの背景が少し綺麗になりました - 隠し機能「茶番」が、二度目以降いつでもメニューから見られるようになりました 0.16.0 2021/03/09
私は毎日同じコンビニで、Sサイズのホットコーヒーを買います。 先日もいつも通り、コーヒーを買いにそのコンビニに行きました。 そしてレジに向かうと、いつもの店員さんが私を見るや否や、口を開きました。 「ホットコーヒーのSサイズですね?」 なんという予想外の展開。 一瞬、唐突に訪れた非日常に戸惑いながらも、私は「はい」と答えました。 バージョン0.16.0に続く。 ■ アップデートしたこと - 画像を複数保存できるようになりました ■ そのほかにアップデートしたこと - タイトル順の並び換えが早くなりました - 画像を入れても、動作が重くなりにくくなりました - 微妙に画面が綺麗になりました - 分類を一番下に移動すると、アプリが落ちて分類が消えるバグを直しました 0.15.0 2021/01/29
頑張ってたくさんアップデートしました。 ■ アップデートしたこと - メモなしで画像のみの表示ができるようになりました - 分類を並び替えられるようになりました - メモ欄を大きくしました - 記録数を表示するバーに、おしゃれグラデーションを適用しました - バックアップが早くなりました - 画像の全画面表示を、×ボタン以外でもどこでも閉じられるようになりました - 画像がない時に 「長ければ省略」 が適用されない不具合を修正しました - 画像が保存できない不具合を修正しました 0.14.0 2021/01/14
もしもここに一本の長い直線があって、その左端に「言葉で考える人」、右端に「絵で考える人」と記されていたのなら。 誰に問われるでもなく、「自分はどこにいるのだろう」と考えてしまいそうです。 きっと左端ではメガネをかけた人が難しそうな本を読んでいて、右端ではクレヨンを散らばせた子どもが落書きをしていることでしょう。 そこに一人の男がやってきて、直線の真ん中に立ちます。 左右を見渡した後、左側へと歩き始めますが、メガネの人がいる端っこまでは辿り着きません。 ある程度進んだところで、「自分はこの辺だな」と満足します。 一度満足のいく場所が見つかると、男は直線のことなど忘れてしまい、「直線は自分より右側に長く伸びている」という単純なことになかなか気付けませんでした。 ■ アップデートしたこと - 本と映画の画像を検索できるようになりました 0.13.0 2020/10/30
ご存知のように日本人の多くは近視で、眼鏡やコンタクトレンズは生活に欠くことのできないものとなっています。 しかし、ここで改めて考えてみようと思うのです。 「ものがはっきり見えるということは、本当に良いことなのでしょうか」 誰しもが近視で、それが矯正できない社会があったとします。 そこでは、「人の顔をはっきり見る」ということが不可能になります。 誰しもの顔が、ぼんやりとしか見えません。 すると、何が起こるのでしょうか。 そう、容姿における格差がなくなるのです。 もうハンサムボーイが、「イケメンだ! 存在してくれててありがとうー」などと何の努力もなく感謝されることはありません。 残念ボーイが「僕は見た目は良くないけど、ゆみたんを愛する気持ちは誰にも負けません!!」と告白し、「えー、無理ー。」などと気持ち悪がられることもありません。 なんて公平なのでしょう。 そして、我々の生きる世界は、なんて不公平なのでしょう。 諸悪の根源は、はっきりと見えてしまうこと。 何かをはっきり見るだなんて、百害あって一利なし。 そう言っても過言ではないのです。 ・・・・・・ごめんなさい。 過言でした。 ■ アップデートしたこと - 画像をタップすると拡大し、はっきり見れるようになりました ■ その他にアップデートしたこと - タイトルが長いと日付の文字が潰されてしまう、弱肉強食なバグを直しました - アプリ起動後に自動的で記録画面を開くかどうか、選べるようになりました - 検索で日付を指定できるようになりました - Want to の記録でも画像が登録できるようになりました 0.12.0 2020/09/25
多ければ多いほどいい。 小さい頃、それはもうこの世のあらゆる物事に通用する、絶対的な法則だと思っていました。 だから焼肉の食べ放題では、お腹がいっぱいで苦しくても必死にカルビを口に詰め込んでいました。 しかし月日が流れ、私はそんな焼肉のタレまみれの男を卒業したのです。 ■ アップデートしたこと - 記録一覧画面でメモを全文表示せず、途中までにしておけるようになりました ■ その他にアップデートしたこと - 好きになれなかった作品を記録した時、どうでもいい茶番が表示されるようになりました - 記録中にアプリが落ちた後、記録を復元するようになりました - メモ欄のURLが開けるようになりました - 「記録の共有」 の説明が丁寧になりました 0.11.0 2020/07/06
国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。 夜の底が白くなった。 私も一生懸命考えれば、そんな素敵な文章が書けるでしょうか。 ■ アップデートしたこと - iPhone の地味なアプリを起動すると記録画面になった。 なんか使いやすくなった。 ■ その他にアップデートしたこと - 記録を画像として保存して、人と共有できるようになりました - Want to と Done が、画面をシュッとすると切り替わるようになりました - Want to と Done がたまに更新されないことがあるバグが直りました 0.10.0 2020/05/03
色々とアップデートしました。 まだまだ発展途上なアプリなので、どんどん進化していって楽しいです。 ■ アップデートしたこと - ダークモードに対応しました ■ その他にアップデートしたこと - 記録画面の読み込みが速くなりました - 記録の検索ができるようになりました - 一部の環境で、日付が選択できないバグを直しました 0.9.0 2020/04/16
映画や本を記録するアプリから、映画や本やゲームやお酒を記録できるアプリにしました。 「お、ゲームとお酒も記録したかったんだよね」と思った人と、「うーん、映画と本だけでいいんだけどなあ」と思った人がいました。 どちらの人もハッピーだといいと思いました。 ■ アップデートしたこと - 前に開いていた画面を覚えておくようになりました。これによって、不要な人は分類を選ぶ画面を開かなくてもいいようになりました。 ■ その他にアップデートしたこと - 読みたい本を購入するボタンが追加されました - カテゴリを全て消すとアプリが落ちるバグを直しました - 不要な下書きが残る、誰も幸せにしない仕様を修正しました - 各記録の評価を0に戻せるようにしました 0.8.1 2020/04/09
以前は、本や映画を記録するアプリが作りたいと思っていたのですが、 今は、本や映画やマンガや舞台や日本酒や展示会やお笑いや調味料を記録するアプリが作りたいと思うようになりました。 ■ アップデートしたこと - アプリ名が「本や映画の記録」から「記録」に変わりました ■ その他にアップデートしたこと - 分類を選ぶ画面が追加されました - タイトル順にした時、漢字もそこそこ正しく並ぶようになりました - タイトルが2行まで表示できるようになりました - 「全部」カテゴリを選んだ時、少し綺麗に表示されるようになりました - 全体的に色が大人っぽくなりました - Want to と Done を選ぶ部分が、大人っぽくなりました - 記録の削除前に確認するようになりました - 記録がたまに消えるバグを直した気がしました - 記録を追加しようとしている時、画像を持ってこようと他のアプリを開くと、せっかく書いたメモが消えてしまうという悲劇に終止符を打ちました 0.8.0 2020/02/29
------------------------------ パンダ 白と黒 ライオン 黄色 レッサーパンダ 橙と黒 ネコ 色々 ------------------------------ ------------------------------ パンダ 白と黒 ライオン 黄色 レッサーパンダ 橙と黒 ネコ 色々 ------------------------------ 端っこを揃えたいです。 ■ アップデートしたこと - 画像の横幅が揃って、画面が少し綺麗になりました ■ その他にアップデートしたこと - メモが編集しやすくなりました - 画像を追加しても、あまり重くならなくなりました - 写真を何枚か追加すると記録が消えるというバグを直しました (すみませんでした。。) 0.7.0 2020/02/10
絵 < 漫画 < 絵本 < 小説 ということもあれば、 絵 > 漫画 > 絵本 > 小説 ということもあると思いました。 ■ アップデートしたこと - 画像が追加できるようになりました。 ■ その他にアップデートしたこと - メモ欄が広くなって入力しやすくなりました。 - 「後で書く」 の表示が少し綺麗になりました。 - バックアップの不具合を直しました。 - 「日付を未入力にしておく」ボタンを押すと、(全く反応しないという訳ではなく、) 一瞬反応するものの、0.2秒後くらいに必ず元に戻るという、実に腹立たしい挙動のバグを直しました。 0.6.0 2020/01/26
一気にとても進化しました。よっしゃあ! ■ アップデートしたこと - 記録のバックアップと復元ができるようになりました - 記録の順番を並び替えられるようになりました - パスコードロックができるようになりました - 記録の入力が0.5秒くらい早くできるようになりました (記録画面に行くと、自動的にタイトルが選択されてキーボードが表示されるようになりました) - 「後でメモする」 機能が追加されました - 本や映画を鑑賞した日を忘れた時のために、日付が空欄にできるようになりました 0.5.0 2019/10/10
深色界面 将深色配色应用于屏幕、菜单和控件,以减轻视觉疲劳。 不单靠颜色进行区分 除了颜色外,使用形状或文字区分关键信息。 充足对比度 增加或调整文本或图标与背景之间的对比度。 减弱动态效果 修改或减少可能导致晕动症或不适的特定类型的动画。