
DarkBlood2 〜ダークブラッド2〜 12+
ダンジョン探索ハクスラRPGの続編。カードバトルも大幅進化。
Koji Murakami
iPad対応
-
- 無料
- App内課金があります
スクリーンショット
説明
15人の主人公を選択できるハクスラRPG
君は真のエンディングまで辿り着けるか。
その昔、魔王の血を引く不死の男がいた。
男は不死の身を呪い、有限の命となるため旅に出た。
そして長い旅の果てに冥王との戦いに勝ち、ついに不死の呪いから解放された。
ある日、男は不治の病に冒された。男はそこで安らかな死を迎える...はずだった。
だが、彼は再び目を覚ました。
「ここはどこだ?なぜ死んでいない!」
頭を抱えながら男は鏡に映る姿を見て呟いた。
「お前は...誰だ?」
--------------------◆◇STORY◇◆--------------------
その昔、魔王の血を引く不死の男がいた。
男は不死の身を呪い、有限の命となるため旅に出た。
そして長い旅の果てに冥王との戦いに勝ち、ついに不死の呪いから解放された。
ある日、男は不治の病に冒された。男はそこで安らかな死を迎える...はずだった。
だが、彼は再び目を覚ました。
「ここはどこだ?なぜ死んでいない!」
頭を抱えながら男は鏡に映る姿を見て呟いた。
「お前は...誰だ?」
--------------------◆◇SYSTEM◇◆--------------------
【前作より広がった世界】
今回はとある町から冒険が始まる。酒場を訪れると様々な人物と出会えるので、まずは会話をしながら情報を集めよう。会話の選択肢次第では友好的になることもあれば敵対することも。
【自由なキャラクター育成】
今回はプレイするキャラクターを選ぶことができる。個性的なキャラクターは戦士や魔導師、武闘家など個性豊か。彼らを使用するには依頼された様々なクエストを解決しなければならない。新たに加わった腕力、体力、技量のステータスを鍛えることで俊敏な二刀流騎士や攻撃力重視の重戦士など、自由なキャラクターメイクが可能。
【奥行きが増したダンジョン】
今回のダンジョンは分かれ道や階段など、選択肢が増えたことで探索が一本道ではなくなった。前作よりもイベントが増えて、さらに判断力を求められるように。ダンジョンは自動生成なので、いつも新鮮な気持ちでプレイが可能。
【面白さが増したカードバトル】
前作のカードバトルシステムがさらに発展!キャラクターごとに異なるスキルを使い分けて戦え!今回はモンスターも複数で登場。カードの組み立てをしながら戦略を立てないと生き残れない。
【美しいドットアート】
ゲームグラフィックを担当するのは、前作に引き続きドットクリエイターの銀親氏。前作より表示ドットが小さくなったことでグラフィックはより緻密で美しくなった。新たに書き下ろされたモンスターやアイテムのグラフィックは必見!
新機能
バージョン 2.1.8
一部のバグを修正
評価とレビュー
1が好きなのでやってますが
トードの皮を3つ集めるクエストのドロップ難易度が高すぎる気がします
2日目に古の洞窟にこもること数時間(もしかしたら二桁時間行ってるかもしれません)、ジャイアントトードとエンカウントしたらジャイアントトードを最後に倒すことを徹底しても薬草と皮の2パターンがある為、未だにトードの皮所持数2のまま、ゲーム内時間2日目2ダンジョン目の状態で気がつけばウィルのレベルが21に、ポイントも特化振りで無いのにバジリスク、犬、キングトード、シャドウ、ウィッチ以外は1の物理カードを切るだけでワンパン出来るほど強くなっちゃいました笑
今の状態だと苦痛掘りゲーなので、残念ながら前作のファン以外にはオススメできません
デベロッパの回答 、
クエストのアイテム回収のドロップ率につきましては、バランス調整を行いながら改善を目指しております。1.2以降はドロップ率も改善されましたので、ご確認いただけると幸いです。
若干ネタバレあり 個人的完走した感想
悪い点
レベルを上げ、装備を強くして、ラスボスを倒した。そして終わった。
ラスボスを倒して、よしこれから黒幕が出るのかな?とか思ったら、そのまま終わってしまった。エンドロールはありがちと言えば、ありがちだがまとまっているのでヨシっていう感じだったのだが…
結局、ラスボスだけが、そこがこのゲームの中で一番引っかかっている。前作がどんでん返しの結末だったのに、なんというか順当で意外性がなかった。確かラスボスが誰かに唆されたみたいな描写があったような気がしたのだが、それも分からずじまい。喉に引っかかる終わり方だった。
あと個人的に不満に思ったのは、魂の入れ替え。最初は、初めてドラクエで転職をする時のワクワク感のようなものがあったのだが、実際に変化するのはステータスと面構えだけ。一部ボスなどとの言葉の掛け合いに変化はあるものの、ほんのちょっとだけしか違わず、そのためだけに全キャラを使用してみようとは思わなかった。
魂の変えた後も話し掛けるキャラ達のセリフが変わるようなこともなく、完全にステータス以外で選ぶ必要がなくて、残念に感じた。個人的にはより大きな差別化点を用意して欲しかった。
良い点
ドットは期待して良し。凄い手間がかかってそうな綺麗なドット絵。
前作と比べてもかなりボリュームがある。全キャラのレベルカンストやラスボス攻略しようと思ったら、途方もない時間が必要である。クエストの完全クリアも同様。
また、かなり電池持ちがかなり良い印象。この手のゲームでは見ることができないほどバッテリー消費の効率が良い。
総評
前作で心惹かれたからこそ2もダウンロードしたが、残念ながら予想を上回るような良さは感じなかった。せっかく1と違ってたくさんキャラが出るのだから、もっとたくさんキャラ同士のイベントなどがあっても良かったのかなと思う。
今後のアプデや新作に期待したい。
1より半歩だけ進歩したか……?
盾と回復がそれぞれに統合されたこと、スペシャルカードの追加により、ハンドスペースの自由度はかなりマシになっていた。
スペシャルカードは状態異常にも適応できるため、最悪回復切り続ければ石化等も脱することが出来た。
ちなみに解毒もこれでもかと言うほどドロップした。
前作で余程苦情が多かったのだろう。当たり前だが。
ターン消費もポイント制になり、これも戦闘面での自由度を上げていたと思う。
簡素ではあるが街があり、キャラクターとの会話も、選択肢に意味のある形で存在するため、このあたりも良かったと思う。
他は全て前作同様の問題点が放置されていた。
結局、火力を上げるにはカードを合成しなければならず、それぞれのカードはほぼバニラ。
しかも合成のモーションがいちいち遅い。
遅い遅い遅い遅い遅い遅い遅い。
わりと早い段階から雑魚敵でもレベル3ぐらいを要求され、それが2.3体出現するのが基本。
1と1を合成し、また1と1を合成し、作った2と2で3を合成。攻撃。また1と1を合成し、1と1を合成し、2と2を合成して3。攻撃。さらに1と1で合成1と1で合成2と2で合成3で攻撃。
この作業が1戦。
下手し3でも微妙に残って、2入れてもまだ倒しきれず、結局4で殴らざるをえない敵もいる。
もちろん雑魚戦の話。
ボスでレベル5を要求されるのはまぁ全然いい。
この合成の文はわざと、くどく書いているように見えるかもしれないが、実際合成モーションがいちいちくどい。
そこらのトランプアプリを見習ってほしい。
ディレイ0どころか勝手に吸い込まれるぐらいの勢いでガンガン合成できていい。
戦闘が少ないゲームなら構わないが、何度も戦闘させるのにこれは酷い。
次にカード自体の問題。
先述の通り全てバニラ。
ほぼと書いたのは武器毎にスキルカードの内容が変わるためだが、そんなにコロコロ持ち替える程同レベル帯に武器を揃える余裕はない。
しかも戦闘中には変えられないため、相手に合わせた対応も出来ないゴリ押し推奨環境。
まぁそもそも変化が地味。
もっと戦闘で、こちらから出来るアプローチに多様性が欲しい。
例えばデッキ構築の要素を入れて、剣1とも2とも扱えるカードだとか、このターン合成するカードの数字は+1として扱うとか、物理攻撃にドレインがつくとか、クリ率があがるとか。
デッキコストシステムを取り入れ、バニラは低コスト、強力なスペルは重めとか、いくらでもやりようはあるはず。
今の武器についているスキルも地味すぎる。
カードがバニラで武器固有でカラーを出すなら、もうそのキャラクターの方向性を決定付けるぐらい、大きな変化を生むべき。
常時効果で物理はコスト2倍、魔法はコスト0とか。攻撃1.5倍、回復半減とか。
そもそも作者はこのゲームを通しでプレイしたことがあるのか?
ダンジョン1つ触っては当分プレイせず、完成後はテスター任せでロクにプレイしてないとか、そんなレベルの完成度に思える。
結局面白いと思ったのは、前作との違いを感じ、なんだこれ?と試している間だけ。
その後は無味乾燥なダンジョンアタックを繰り返すのみだった。
Appのプライバシー
デベロッパである"Koji Murakami"は、Appのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
ユーザのトラッキングに使用されるデータ
次のデータは、他社のAppやWebサイト間でユーザをトラッキングする目的で使用される場合があります:
- 位置情報
- ID
- 使用状況データ
- 診断
ユーザに関連付けられたデータ
次のデータは収集され、ユーザの識別情報に関連付けられる場合があります:
- 位置情報
- ID
- 使用状況データ
- 診断
ユーザに関連付けられないデータ
次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません:
- 診断
プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報
情報
- 販売元
- Koji Murakami
- サイズ
- 139.7MB
- カテゴリ
- ゲーム
- 互換性
-
- iPhone
- iOS 11.0以降が必要です。
- iPad
- iPadOS 11.0以降が必要です。
- iPod touch
- iOS 11.0以降が必要です。
- Mac
- macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMacが必要です。
- 言語
-
日本語、 英語
- 年齢
- 12+ まれ/軽度なアニメまたはファンタジーバイオレンス まれ/軽度なアルコール、タバコ、ドラッグの使用または言及 まれ/軽度なホラーまたは恐怖に関するテーマ まれ/軽度なバイオレンス
- Copyright
- © 2020 toihaus Inc
- 価格
- 無料
- App内課金有り
-
- 魔法石50個 ¥300
- 広告削除 ¥400
- 成長ブースト ¥600
- 魔法石500個 ¥1,500
- 魔法石20個 ¥100
- 魔法石200個 ¥900
- 新キャラクター追加 ¥600