年金グラフ

ライフスタイル

iPhoneのみ対応

¥300 · iPhone対応

iPhone

このアプリは、以下のことができます。 ①昭和16年4月2日以降に生まれた人の、老齢基礎年金、老齢厚生年金、特別支給老齢厚生年金、老齢基礎年金の繰上・繰下支給額等を計算することができます。 ②日本人の平均寿命(男80歳・女87歳)までの年金給付総額を計算し、グラフ表示することができます。保険料納付総額をグラフ表示することもできます(正確な金額は「ねんきん定期便」に記載されています)。 ③厚生年金・国民年金の両者の支給開始を60歳まで繰上受給した場合と、70歳まで繰下受給した場合の給付額の推移をグラフ表示することができます。 ④生年月日選択画面で年金支給開始年齢を表示します。 ⑤「詳細画面」でのメール送信に際して年金支給の「図」を添付します。 ⑥「その他」のタブ上で、在職老齢年金等月額を表示します。 ⑦「その他」のタブ上で、年金支給(受給)開始年齢と継続雇用義務の関係についての厚生労働省の高年齢者等雇用安定法改正概要を閲覧できます。 ⑧「その他」のタブ上で、年金請求書(事前送付用)の解説を閲覧できます。 ⑨「その他」のタブ上で、「ねんきんネット」に接続できます。 ※このアプリは、既にリリースしている「年金計算機」(無料)のうちの老齢年金の部分を分割し、グラフ表示機能を強化したものです。 [年金補助]として、「老後資金の積立」を追加しました。「係数」を用いて老後資金の積立額を算出します。(v1.1) 国民年金の保険料免除期間について、国庫負担割合が3分の1から2分の1に変更された平成21年3月以前と4月以降を区別して入力できるようにしました。(v1.2) 平成25年10月以降の国民年金と厚生年金保険の給付額が改定されましたので、それらに対応しました。(v1.3) [年金補助]として、「老後資金の積立2」を追加しました。「係数」を用いて老後資金の受取額を算出します。(v1.4) 平成26年4月以降の国民年金額と厚生年金額が改定されましたので、それらに対応しました。また、iOS7とフラットデザインに対応しました。(v1.5) 「info」に「年金額の改正等」を追加しました。(v1.6) 「info」に「履歴編集」機能を設置しました。(v1.7) 平成27年4月以降の国民年金額と厚生年金額が改定されましたので、それらに対応しました。また、在職老齢年金の表や「info」の「年金額の改正等」も平成27年版に修正しました。さらに、65歳以降の老齢厚生年金の金額中に経過的加算額を加えて表示するようにしました(グラフを除く)。(v2.0) いわゆる「本来水準」(厚生年金の報酬比例部分の計算に「新乗率」を適用等)による年金額の計算方法に変更しました。(v2.1)

  • このアプリは、概要を表示するには評価件数やレビュー件数が不十分です。

「年金額の改正等」を令和7年版に修正しました。また、「生年月日選択」で令和7年度70歳以上=1956(昭和31)年4月1日以前、69歳以下=1956(昭和31)年4月2日以後の年金額等を修正しました。69歳以下と70歳以上で年金額が異なりますので、ご注意ください。

デベロッパである“yoot”は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、 デベロッパプライバシーポリシー を参照してください。

  • データの収集なし

    デベロッパはこのアプリからデータを収集しません。

    使用する機能や年齢などによって、プライバシー慣行が異なる場合があります。 詳しい情報

    デベロッパは、このアプリがサポートしているアクセシビリティ機能をまだ示していません。 詳しい情報

    • 販売元
      • Yutaka Okada
    • サイズ
      • 2.4 MB
    • カテゴリ
      • ライフスタイル
    • 互換性
      iOS 12.0以降が必要です。
      • iPhone
        iOS 12.0以降が必要です。
      • iPod touch
        iOS 12.0以降が必要です。
      • Mac
        macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMacが必要です。
      • Apple Vision
        visionOS 1.0以降が必要です。
    • 言語
      • 日本語
    • 年齢制限
      4+
    • 著作権
      • © yoot