
JPKI暗証番号リセット 4+
「署名用パスワード」の初期化・再設定のための予約ができます。
地方公共団体情報システム機構
iPhone対応
-
- 無料
iPhoneスクリーンショット
説明
※「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」の4桁のパスワード(券面事項入力補助用)は初期化・再設定することはできませんので、ご注意ください。
マイナンバーカードの「署名用パスワード」(英大文字数字6文字以上16文字以下)をコンビニ等で初期化・再設定する際の予約手段を提供するアプリです。
※コンビニ交付やマイナポータルログイン時に使用する「利用者証明用パスワード」など「数字4桁」のパスワードを初期化・再設定することはできません。
本アプリにて「署名用パスワード」の初期化・再設定の予約を実施後に、コンビニエンスストア等のキオスク端末(マルチコピー機)にて「署名用パスワード」の初期化・再設定が可能になります。
【主な機能】
署名用パスワードの初期化・再設定のための予約
【注意事項】
◇マイナンバーカードの読取りについて
-カード読み取り時は、カバーやケースを外してください。
-蛍光灯や光の反射などにより、カード表面が正確に読み取れない場合があります。
-金属製の机の上では、カード情報が正確に読み取れない場合があります。
-読取りが完了するまで、カードをかざし続けてください。
-カードをかざす位置が適切でない場合、読取りできません。
新機能
バージョン 1.4
軽微なUIのアップデートを行いました。
評価とレビュー
このアプリの攻略法
①生年月日などの読み取り
黒い枠内に収まるようにするのではなく、黒い枠からはみ出てもよいので、生年月日からコードまでが画面にうつるくらいの距離で読み取ること。カードに光が当たっていると、読み取れないため、カード一面が影の中に入るように手で影をつくるなどする。
②ICの読み取り
iPhone13miniの場合は、カードの上から1センチずらして、カードの中央でピッタリとつける。床の上でするのがおすすめ。Wi-Fiをきって、Bluetoothをオンにすることは絶対に忘れてはいけない。iPhoneのカバーはもちろん外すこと。
③顔認証
②と③は続けて行われるので、①をクリアした段階で、以下の準備をしておくこと。
・明るさのチェック
背景が無地で、顔に影がかからない場所を探しておく。iPhoneのインカメラで確認する。
・髪型のチェック
マイナンバーカードと同じ髪型にしておくのが吉。私の場合、前髪ありショートから前髪なしロングになったため、髪を後ろで結び、前髪をピンで留めてカードの写真の髪型に近づけた。
②がクリアするとすぐにインカメラが起動するので、素早く顔をうつすこと。顔をうつすのに手間取ると顔として認識されないので注意。
顔認証の段取りとして、右目をつぶったり俯いたりすることがあるが、これは比較的難易度が低い。私の場合は一発OKだった。
皆様の健闘を祈ります。
これほど難易度の高いアプリはないので、時間があるときにゲーム感覚でやってみてください。(私はクリアするのに文句を言いながら2日かかりました)
何の為にインストールしたのか・・
不具合のオンパレード。
・カード表面の個人情報を読み込む際のカメラ機能が拙すぎる。枠に合わせろと指示されるが枠に合わせるとピントが合わず、結局後で手入力で修正しないといけない。元号も数字も違うとか読み込む意味がないのでは?
・カードリーダーの読み込みが出来なくなる時がある。スマホカバーを外そうが何度やろうが読み込めなくなり、何度かアプリを立ち上げ直してできるようになる。不具合としか言いようがない。
・これが一番深刻ですが、顔認証が機能していない。全く認証されない上に、認証出来ないと注意書きだけしてアプリを落とすので、また初めからやり直し。注意書きの通りに角度、証明、髪型、化粧も変えて試した結果、「一定期間ロックかけます役所行ってください」って、それはないだろと。個人情報だから厳重なのかもしれませんが、本人の顔で全く認証されないのなら、顔認証システムとして機能していないとしか言いようがない。一定期間も、何時間とも何日とも明記されていないから、再チャレンジ出来るようになったか確認するためにはまたアプリ開いて個人情報入れてカード読み込ませないといけない。
アプリが不具合なのか、作った国が不具合なのか・・他の方にもこれだけ書かれているのに改善されていないところを見ると、費やした税金の無駄遣いかと・・
手入力、自撮り、ダメなら役所
皆さんのコメントを読んで心してから使ったので比較的まともに行けました。ありがとう。
・パスワードリセットの予約は24時間有効。
・Wi-Fiを切っておく
・入力項目は少ないので手入力。カメラは無視が吉。
(誕生日と有効期限と四桁の数字だけ)
・カード認証は他のマイナンバーアプリと同じ感じでカードにスマホ当てたら行けた。
・顔認証は、ともかく顔をまずカメラに収める。
髪型とか以前に、顔だと認識されないと終わり。
強制終了で振り出しに戻される。
ソフトが顔だと認識して枠が出てからは、時間に余裕はある感じだった。
目を瞑れとか指示が出るので従う。
・Wi-Fiを戻すのを忘れずに。
・コンビニで手続きする時もうまくカードが認識されなかったりするけど、失敗しても予約キャンセルにはならないのでご安心を。
ソフトの出来としては、ほぼ内輪で使うツール。
使っちゃったけど、全然仕様が作り込まれていなくて、セキュリティ対策とかバグとりしてるのかとか心配なレベルですね…
アプリのプライバシー
デベロッパである"地方公共団体情報システム機構"は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
ユーザに関連付けられないデータ
次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません:
- その他のデータ
プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報
情報
- 販売元
- Japan Agency for Local Authority Information Systems
- サイズ
- 144.1MB
- カテゴリ
- ユーティリティ
- 互換性
-
- iPhone
- iOS 15.0以降が必要です。
- iPod touch
- iOS 15.0以降が必要です。
- Mac
- macOS 12.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMacが必要です。
- 言語
-
日本語
- 年齢
- 4+
- Copyright
- © 2022 Japan Agency for Local Authority Information Systems
- 価格
- 無料