My UQ mobile 4+

データ残量や請求金額が確認できるUQ mobile公式アプ‪リ‬

KDDI CORPORATION

    • 無料

スクリーンショット

説明

◆料金もデータ残量(ギガ)もポイントもすぐに確認できる!

〜主な機能〜

①データ残量(ギガ)・利用量
・現在のデータ残量(ギガ)や利用量を確認できます
・直近30日間、過去6ヶ月のデータ利用履歴(ギガ)もグラフで確認できます

②ご請求額・ご請求予定額
・ご請求額と内訳を確認できます
・過去6ヶ月のご請求額をグラフで比較できます

③ご契約情報の確認・変更
・ご契約情報の確認や、料金プラン・オプションサービスの変更手続きができます
・お引越し前に必要な住所変更ができます
・エンタメ、auの金融・保険サービスの加入状況が確認できます

④サポートメニュー
・疑問やトラブルをご自身でスムーズに解決できます
・テキスト形式でオペレーターへの相談ができるチャット機能や来店予約手続きができます

⑤お知らせ
・あなたにあったお知らせが確認できます

⑥カレンダー
・大事な予定が一目でわかります
・おトクな情報もカレンダーで確認できます

⑦Pontaポイント・au Ponta レベル
・保有しているPontaポイント・au Ponta レベルの確認ができます
・ポイントの使い方や貯め方もアプリから確認できます

⑧au PAY残高・au PAYカード
・au PAY残高やau PAYカードの利用額が確認できます

⑨UQ mobileオンラインショップ
・最新機種の購入や機種変更も簡単にお手続きできます

⑩データ通信モードの切り替え
・高速モード(高速通信)と節約モード(低速通信)を切り替えることができます
※対象の料金プランでご利用できます

利用規約URL:
https://www.uqwimax.jp/signup/term/files/myuqmobile_service.pdf

新機能

バージョン 4.5.0

【au IDでログインのお客さま】
・ポイント加算状況が他のお客さまと比較可能に
ポイ活のご参考に、ポイントの活用術も見ることができます。
ポイント詳細>Pontaポイント加算数>みんなのポイント加算数
・アプリの文字サイズの変更が可能に
端末の設定で文字サイズを変更いただくとアプリの文字サイズにも反映されます。

【My UQ mobile IDでログインのお客さま】
・アプリの文字サイズの変更が可能に
端末の設定で文字サイズを変更いただくとアプリの文字サイズにも反映されます。

評価とレビュー

4.1/5
16.9万件の評価

16.9万件の評価

なっさんさんSUN

進化の度合いがすごい

本日の2.0へのアップデートで完全に化けました。
まず、ダークモードへの対応も含めたUIのアップデートで、OS標準アプリ並みに素晴らしいUIになりました。ここまでは正直、予想の範囲内でしたが、「my uqmobileにログイン」のシームレスさには驚かされ、このレビューを書いています。大概のこのようなサービスサポート用のアプリのサイトへのリンクボタンはログイン画面を表示するだけであり、いちいちパスワードを打ち込むめんどくささがありました。しかし、このアプリからリンクを開くとログイン後の画面にいきなり飛ぶことができます。ブラウザに移ったことを感じさせない程の子なスマートさはいままでどのアプリでも体験したことがありません。そもそものサービスは攻守最強であるため、こういったサポート関連も強化されると、他社に移りたくなくなってしまう。素晴らしい。しかし、なぜ以前のアプリはあのまままで長く放置されたかは疑問である。

結構本屋好き

非常に使いにくいです

去年までUQユーザーだったのですが
不満はまったくなかったのですが
docomoの格安回線である
ahamoに興味が出てきたこともあり
そちらに移って
昨日ちょうど1年ぶりにUQに戻ってきました。
以前はプランSでしたが今回はプランMで
契約しました。
1日しか使ってない現時点の評価なので
暫定的なものです。

去年までのUQのアプリはシンプルで見やすく
ahamoのアプリを使っている時も
使いやすかったUQのアプリとの差を
感じていました。

しかし1年ぶりに戻ってみると
アプリが非常に使いにくくなっていて
びっくりしてしまいました。

多機能でいろいろな項目があるのですが
UQ使用中に1番よく使うであろう
現在のデータ消費量を表示して
節約モードとデータを消費する高速モードの
切り替えスイッチのある画面に
どうしたらいけるのかさっぱりわからず
ストレスがたまりました。
また、その画面自体も以前はもっと視覚的に
見やすく構成されていて
見ていて楽しいものだったのですが
現在は他のたくさんの項目に埋没して
メインの情報がそっけなく
使っていて以前の楽しさが感じられません。

またこれは契約当日だからか
あるいは節約モードだったから
かもしれませんが
アプリをタップしてもclosedとなって
画面が表示されない時があります。
これもストレスを溜める原因となりました。

例えていえば
機能が多すぎてチャンネル切り替えや
音量調整などのメイン機能が使いにくい
テレビの多機能リモコンのようでした。

おそらくauと同じ会社になったので
使えるサービスが増えて
現在の画面構成になったのだと思いますが
ユーザーの使いやすさより会社の都合で
いろいろな項目が詰め込まれている感があり
アプリの見やすさや使いやすさは
大幅に低下しています。

これならUQのアプリ使いやすさを
思い出しながら使っていた
ahamoのアプリの方がまだ使いやすかったと
思うほどです。

回線の品質自体は以前に比べて
5Gにも対応してよくなっているはずですが
アプリの出来次第で
こんなにも回線使用時の印象が
(悪い意味で)変わるとは…

前述した通り
あくまで契約して1日しかたってない
現時点の印象ですが
auと同じ会社になったことで
今のところ大企業の利点より弊害の方が
目立つ結果になっていると思います。

ahamoを経てUQの使いやすさを再確認し
使いやすいアプリで
1Mbpsの節約モードを使いこなそうなどと
期待して戻ってきたのですが
このままでは長く使うことは
出来ないかもしれません…

レジェンド・オブ・孫悟空

アプリ自体は非常に良いが

アプリ自体は非常に良いと思いますが、AUからUQに替えて、家の中ですらWi-Fiが飛ばないデッドゾーンが出来るのは不思議なんだけど?  AUの時から中継機を入れてあり、自宅から20メール前後でもWi-Fiをつかんでいるのに?ネット動画を見ていると、途中で来れると、大体自宅から20メール前後の地点でした。カーナビと、地図アプリの計測なので多少の誤差は有るかと思いますが、、、、 設置してある場所は一階のダイニングにあり、ダイニングから和室までは、さすがに10メール前後しか無いのでWi-Fiが飛ばないとは考え難い状況です。 ダイニングを挟んでリビング、そして和室までは、横にくっついているので、そのリビングから玄関につながる廊下に中継機を入れており、二階のバスルームですらWi-Fiが入りまくりです。 と、カスタマーセンターに一階相談してみましたが、半年経過したが何も対応無しです。こんな所に、書くことでは無いのわかってますが、アプリの、評価よりも、ここまで書いているユーザーには対応するサービス提供社であって欲しいと思うのは、私だけでは無いのでは?  あと半年だけ待ってダメなら別のサービス提供できるところへ切り替えようと思います。

アプリのプライバシー

デベロッパである"KDDI CORPORATION"は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。

ユーザに関連付けられないデータ

次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません:

  • 閲覧履歴
  • ID
  • 使用状況データ
  • 診断
  • その他のデータ

プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報

このデベロッパのその他のアプリ

ファイナンス
ユーティリティ
ユーティリティ
ユーティリティ
エンターテインメント
ニュース

他のおすすめ

ユーティリティ
ユーティリティ
ユーティリティ
ユーティリティ
ユーティリティ
ユーティリティ