
ゆうちょ認証アプリ 4+
Japan Post Bank Co., Ltd.
iPhone対応
-
- 「ファイナンス」内26位
-
- 無料
iPhoneスクリーンショット
説明
■主な機能等
1.かんたんログイン
「ゆうちょ認証アプリ」で指紋または顔認証を行うことにより、お客さま番号・パスワード・合言葉入力不要でゆうちょダイレクトにログインできます。
2.べんりに送金
「ゆうちょ認証アプリ」であらかじめ登録したPINコード(暗証番号)を入力することにより、ゆうちょダイレクトで送金できます。
3.あんしんのセキュリティ
スマートフォン端末に登録した生体情報(指紋または顔)により本人認証を行うため、従来のパスワードの盗難や第三者の不正アクセス等の被害を防止できます。
■注意事項
・本アプリのご利用には、事前にゆうちょダイレクトのお申し込みが必要です。
・指紋認証を利用するためには、事前にご利用のスマートフォン端末への指紋情報の登録が必要です。
・一度生体情報等を登録すると、生体情報による認証へ切り替わり、トークンおよびメールワンタイムパスワードによる認証は使用できなくなります。
・ご本人様確認のため、口座にご登録の電話番号あてに、自動音声によりお電話をおかけいたします。電話を受けられる環境でお手続きください。
・PINコードの登録は任意ですが、未登録の状態ではゆうちょダイレクトからの送金等がご利用いただけません。送金等をご利用の場合はPINコードを登録してください。
・一定期間ご利用がない場合は、生体情報等の再登録が必要な場合がございます。
・本アプリの利用料は無料です。ただし、ダウンロードや利用時に発生する通信料は、お客さまにご負担いただきます。
評価とレビュー
更なるセキュリティ強化を希望します。
【要望】
ゆうちょ認証アプリのセキュリティ強化について2点ほど要望があります。
① ゆうちょ認証アプリでゆうちょダイレクトにログインして送金をする際に4桁のPINコードだけで送金出来るのはセキュリティ上、危ないので利用者の任意でも構わないので英数字を混じえた4桁以上のPINコードを設定出来るようにして欲しいです。
② 現状では、ゆうちょ認証アプリがインストールされたスマートフォンを紛失した際にゆうちょ銀行カード紛失センターに電話でお問い合わせすれば一時的にゆうちょダイレクトの利用停止することが出来るが、紛失したスマートフォンにインストールされているゆうちょ認証アプリの情報を遠隔で消すことが出来ない仕様になっている。ですから、ゆうちょ認証アプリがインストールされているスマートフォンを紛失した際にゆうちょ銀行への電話やゆうちょダイレクトのWebからでも構わないので紛失したスマホの「ゆうちょ認証アプリ」の情報を消去して他人に不正利用されないような工夫をして欲しいです。
以上です。
タブレットメイン使いでは資金移動ができなくなる有害なアプリ
今までアプリのレビューで星1つなどをつけた事はありませんが、あまりのことに初めてひとつ星をつけました。
電話としての機能の良さから、ガラケーとタブレットもしくはPCと言う構成で仕事をしている個人事業主は世の中に相当数いるのですが、こういう人にとってはインストールして登録すると資金の移動ができなくなる害のあるアプリですので、くれぐれもインストールされないように気をつけてください。
iPad Air 2で最新のiOSを利用していますが、Safari、Google Chromeどちらを利用してもゆうちょダイレクトのトップページから「生体認証でログイン(タブレット)」をタップすると「パソコンからはアプリの起動ができません」がポップアップされます。
(どのタブレットだったらアプリの起動ができるんでしょうか?)
履歴やキャッシュの削除、デフォルトでモバイルページが表示されるように設定するなどしてももちろん無駄です。
タブレットにインストールした生体認証アプリからログインすると、Safariが起動しスマホ用のウェブページが表示されます。
しかし振り込みの画面で、PINを入力するために「アプリを起動する」をタップすると、また 「パソコンからはアプリの起動ができません」と表示され、送金ができないまま終了してしまいます。もちろんGoogle Chromeでも同じ表示です。
そしていつも使っているPC画面からは、アプリの利用開始とともに振り込み送金ができないようになっているため、まさに「詰み」の状態です。
1時間ほど試行錯誤を繰り返し、ようやくこの方法で送金ができましたので後学のために書き残しておきます。
まずPCがある状態で、ゆうちょダイレクト画面からお客様番号を入力します。
その状態で「生体認証でログイン」をクリック、PC画面にQRコードが表示されます。
タブレットでゆうちょ認証アプリを起動して、QRコード読み取りのところから、PC画面に表示されたQRコード読み取って、PC画面上でログインをする。
その状態だと、PC画面上で振り込み、送金の操作ができるようになる。
振込み確認画面の最後に、またQRコードが表示されるので、再度タブレットの認証アプリでQRコードを読み取って認証する。
PC上で送金完了操作をするとそれでやっと送金ができます。
パスワードの入力+ワンタイムパスワードのメール送信と言う従来の作業に比べて明らかに手間が多いばかりか、これではタブレット単体で送金ができない欠陥的仕様のため、出先での作業が不可能になりました。
今までの状態に戻すには平日に郵便局へ行って書類を書いて送信済しなければいけないと言うことで、あまりのことに唖然としています。
iOS13非対応。問題のあるアプリ。
プリペイドカードにゆうちょ銀行の口座から送金をする際に使っていました。
他の方も仰っているようにiOS13では使えません。
現在、iOS13が公開されてから2ヶ月。
「※ iPhoneをご利用のお客さまへ
お使いの端末を「iOS13」にアップデートされた場合、または「iPhone 11」シリーズをご利用の場合、「ゆうちょ認証アプリ」が正常に動作しない可能性がありますので、ご注意ください。
現在、アプリの動作検証を進めております。動作検証の結果については、確認後、ゆうちょ銀行Webサイトでお知らせいたします。」
いまのところ、Webサイトでは新しい情報はなく、さらに生体認証アプリをアンインストールしても以前のようなワンタイムパスワードを発行してのゆうちょダイレクトへのログインはできないとのこと。
流石に問題だと思います。
金融機関のアプリのセキュリティは堅固でいなければならないから新しいOSに適応するためのアップデートに時間がかかるのは分かります。しかし、それにおける対応が一切ないというのが一番の問題です。せめて生体認証ログインを無効にする手段が有ればいいのにそれさえもないのは異常ではないでしょうか?
以前からゆうちょダイレクト含め、ゆうちょ銀行のシステムについては少し警戒していた部分がありましたが、このアプリについての対応が決定打になりました。
おすすめできません。
Appのプライバシー
デベロッパであるJapan Post Bank Co., Ltd.は、プライバシー情報の使用方法およびデータの取り扱いについての詳細をAppleに示していません。 詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
詳細が提供されていません
デベロッパは、次のAppアップデートを提出するときに、プライバシーの詳細を提供する必要があります。
情報
- 販売元
- Japan Post Bank Co.,Ltd
- サイズ
- 54.7MB
- カテゴリ
- ファイナンス
- 互換性
-
iOS 9.0以降が必要です。iPhone、iPad、およびiPod touchに対応。
- 言語
-
日本語
- 年齢
- 4+
- Copyright
- © 2019 JAPAN POST BANK Co.,Ltd.
- 価格
- 無料
サポート
-
ファミリー共有
ファミリー共有を有効にすると、最大6人のファミリーメンバーがこのAppを使用できます。