
JRE POINT アプリ- 駅ビル・Suica利用でたまる 17+
駅ビルでポイントがたまる・使える。Suicaにチャージも
East Japan Railway Company
-
- 「ショッピング」内59位
-
- 無料
スクリーンショット
説明
JR東日本のポイントサービス「JRE POINT」のスマートフォンアプリです。
◆アプリのバーコード提示で、駅ビルでポイントを貯めたり、使うことができます
◆アプリ上で簡単に、ポイントをSuicaにチャージしたり、グリーン券に交換できます
◆アプリ専用ゲーム「鉄道すごろく」で毎日楽しくポイントを貯められます
===========
■JRE POINTとは?
JR東日本グループのポイントサービスです。
特徴1:駅ビルでのお買い物で、100円=1ポイントが貯まります
特徴2:駅ビルでのお買い物の際、1ポイント=1円でお支払いに利用できます
特徴3:登録したSuicaに1ポイント=1円でチャージできます
特徴4:一律600ポイントでグリーン券に交換できます(現金で買うよりオトク!)
===========
■ポイントがたまる駅ビルとは?
アトレ目黒・アトレ五反田・アトレ品川・アトレ竹芝・アトレ大井町・アトレ大森・アトレ四谷・アトレ上野・アトレ浦和・アトレ秋葉原・アトレ大船・アトレヴィ大塚・アトレヴィ巣鴨・アトレヴィ田端・アトレヴィ東中野・アトレヴィ三鷹・錦糸町テルミナ・シァル桜木町・シァル鶴見・シァル横浜・エスパル仙台・エスパル福島・エスパル郡山・エスパル山形・東京駅(北町ダイニング・黒塀横丁・キッチンストリート・グランアージュ・グランルーフ・グランルーフ フロント・グランスタ東京・グランスタ丸の内)・トピコ&アルス・エキュート日暮里・エキュート品川・エキュート品川サウス・エキュート上野・エキュート大宮・エキュート大宮ノース・エキュート立川
※上記はアプリのバーコードが使える店舗です(2020年11月末時点)。バーコード対象店舗は順次拡大しています。
■JRE POINTのはじめかた
アプリをダウンロード後、「新規入会」ボタンから会員登録ください。
(ご注意)
※ 本アプリで位置情報の利用を許可すると、バックグラウンドでGPS機能を継続的に使用します。バッテリーを大量に消費する恐れがありますので、ご使用の際はご注意下さい。
※ 当アプリのゲームおよびキャンペーンは東日本旅客鉄道株式会社が制作し、提供しています。米Apple社は本ゲームおよびキャンペーン制作、提供には一切関係がありません
新機能
バージョン 2.4.5
iOS14に対応しました。
評価とレビュー
本当に、1からシステム見直すべき
キャッシュレス戦国時代。
本来ならモバイルSuicaが最強のはず。だってキャッシュレス決済に対応しててSuicaが使えない店なんてほぼ無いし、何と言っても電車に乗れる。ペイ○イなんて目じゃない、ほかのどこにも真似できない強みを持っているはずだ。『Suicaさえあれば他のサービスなんていらない』くらいの殿様商売だって出来たはずだ。
なのにどうして皆ペ○ペイを使うのか、もっと考えてほしい。ポイントなんて二の次でいいんだよ。新興キャッシュレスサービスの一番の魅力は『導入のし易さ』『とっつきやすさ』だ。
その点で、モバイルSuicaには本当にがっかりさせられる。他のサービスに追随しようと迷走するたび、どんどん、どんどん複雑になっていく。
モバイルSuicaを使って、ポイントを貯めて、さらに新幹線にも乗りたい人は一体どこから何に登録して、何週間もかけてどのカードを作って、どれにログインして、いくつのIDとパスワードを管理すればいいのか。これから導入しようとする人に説明しようとしても、10年近くのヘビーユーザーですら調べなければわからない。ペイペイなら「ここから登録すればいいんだよ」で事足りるのに。
後付け、後付けの継ぎ接ぎだらけで、もはや1から作り直す以外に今の時代のキャッシュレスサービスとして生き残る術はなかろう。
今のままだとPayPayで電車に乗れる日が来るほうが早そうだ。
全く使えない
仕事帰りなどでJRの駅ビルで良く買い物をするので従来のJREポイントカードはいつも持ち歩いてました。ここ数年のキャッシュレス決済の普及に伴い財布を持ち歩くことが減り、ポイントカードも財布の中でしたのでポイントを貯められないということが多々ありました。
今回、JREポイントカードが電子アプリ化していたことを知り大変嬉しく思いさっそくDLしてみましたが、私の買い物圏内には使用できる店舗がありませんでした。
最初はたまたまなのかと思いましたが、バーコード対応していないことが何回も続きいったいどこで使えるのかと思い調べてみると限られたテナントでしかバーコードの対応ができていないとか。
がっかりです。
全店対応してからリリースしろなんて言いませんがもう少し対応店舗増やしてからのリリースで良かったのではないでしょうか。
他の方のレビューにも同じような内容がありましたが、なんだかもやっとしたので書かせていただきました。
しばらくカードを持ち歩きます。
普及するのを待ってます。
なるほど。こりゃ低評価なワケだ。
財布がカードだらけになるのがイヤになり、チマチマ貯めてたアトレのポイントがアプリで付けられる!
しかもSuicaと連動してるならいいじゃん!!
と思ってダウンロード。
登録が一々面倒だなと思ったけど、まぁ仕方なし。
が、第二パスワード?
そんな大そうなもんじゃないポイントに必要か!?
しかもよく見たらバーコードには有効期限がある。
何で?
都度第二パスワード入力して表示してって本当面倒。
煩わしいし、使いづらい。
その上試験運用中なのかバーコードを使える店舗が限られてることが判明。
『JRE POINTカードの代わりにスマホだけで便利に利用!』ってデカデカと表示してるくせに3店舗しか使えないって…と思わず笑いました。
結局ポイントカードは今のところ持ってなきゃダメ。
っていうか、たまにしか使わないポイントカードを持ってる意味ももはや分からなくなりました。
あと会員ページごちゃごちゃしてて見難すぎ。
もっと簡素で分かりやすくていいと思います。
Appのプライバシー
デベロッパであるEast Japan Railway Companyは、プライバシー情報の使用方法およびデータの取り扱いについての詳細をAppleに示していません。 詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
詳細が提供されていません
デベロッパは、次のAppアップデートを提出するときに、プライバシーの詳細を提供する必要があります。
情報
- 販売元
- East Japan Railway Company
- サイズ
- 35.4MB
- カテゴリ
- ショッピング
- 互換性
-
iOS 11.0以降が必要です。iPhone、iPad、およびiPod touchに対応。
- 言語
-
日本語
- 年齢
- 17+
- ギャンブルまたはコンテスト
- 位置情報
- このAppは使用中に限らずあなたの位置情報を利用する場合があるため、バッテリー駆動時間が短くなる可能性があります。
- Copyright
- © East Japan Railway Company
- 価格
- 無料
サポート
-
ファミリー共有
ファミリー共有を有効にすると、最大6人のファミリーメンバーがこのAppを使用できます。