
au HOME 4+
IoTで、”ちょっと心地いい”暮らしへ
KDDI CORPORATION
-
- 無料
スクリーンショット
説明
IoTで”ちょっと心地いい”暮らしへ
外出先から家電操作や電気使用量を確認したり、
お子さまやペットの様子を確認、会話したり、
おでかけしてても、あんしん・べんり・たのしい。
それが「au HOME」です。
スマホと話題のIoT(モノのインターネット)で、あなたの暮らしを、いまよりちょっと便利にします。
【主な機能】
−あんしんウォッチャーで大切な家族やモノの居場所をスマホで確認できます。
−かんたん見守りプラグでおうちのご家族の動きと熱中症リスクを検知できます。
−ドアや窓の開閉状況、人やペットの動作状況、家電の電気使用状況などを確認できます。
−カメラで子どもやペットの様子を確認できます。
−外から赤外線リモコン対応家電を遠隔操作できます。
−スマホの位置情報やセンサー情報を利用して、赤外線リモコン対応家電を自動操作できます。
−お使いの家電を一括管理できます。
新機能
バージョン 6.3.10
軽微な修正をしました。
評価とレビュー
安心ウォッチャー
GPSが誤作動して、授業中のはずの時間に「学校から出ました」と通知がきて慌てたことが3週間の間に2度ありました。
勝手にログアウトして、再びログインするのに大変でした。
デバイスで、登録しているGPSを選択すると1回目は毎回クラッシュします。2回目は問題なく進みます。面倒なので、改善して欲しいです。よろしくお願いします。
他は満足しています。
使用中アプリが落ちる
今まで大変使い勝手が良く、満足していましたが乗り物、移動方向というのが増えてから何度アプリを開いても落ちます。 キャッシュ削除や本体の再起動、iPhone自体も再起動など、できる限り色々と試したけど… 改善お願いします。 8/9 またアップデートされましたが、クラッシュするのは改善されていません。 全く、使用できません。 どうか よろしくお願いします。 8/27少し前にまたアップデートされてますが、まだ改善されていません。直ぐに落ちます。 使えないなら前の状態に戻して欲しいです。 1ヶ月間、このような状態です。
9/9 3日前ぐらいにアップデートしてから、やっと改善されました!ありがとうございました。
しかし1ヶ月という長い期間、まともに使用できない状態があるという所…改善すべき点だと思います。
意味がない
安心ウォッチャー用に4月から使用しています。
必要な時間に開くと、電波が繋がらないと何回もログインを求められます。
他のアプリやwebは問題なく使えていて、5Gでもwifiでもこのアプリだけがエラーになります。
子どものGPSとして使っているのにエラーで開けないのなら意味がありません。
15時ごろにいつも繋がらないので、他にもアプリを開く人が多いとか、なにかそういう関係なのでしょうか?
前は他のGPSを使用していましたが、下の子が1年になるタイミングでこちらにあわせて変更しました。
兄弟2人分で登録していますが、あまりに必要な場面で繋がらないので登録している意味がないのではと思ってしまいますし腹が立ちます。
アプリのプライバシー
デベロッパである"KDDI CORPORATION"は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
ユーザに関連付けられたデータ
次のデータは収集され、ユーザの識別情報に関連付けられる場合があります。
- 連絡先情報
- ID
ユーザに関連付けられないデータ
次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません。
- 位置情報
- 連絡先
- ユーザコンテンツ
- 検索履歴
- ID
- 使用状況データ
- 診断
プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報
情報
- 販売元
- KDDI CORPORATION
- サイズ
- 363.9MB
- カテゴリ
- ライフスタイル
- 互換性
-
- iPhone
- iOS 12.0以降が必要です。
- iPad
- iPadOS 12.0以降が必要です。
- iPod touch
- iOS 12.0以降が必要です。
- Apple Vision
- visionOS 1.0以降が必要です。
- 言語
-
日本語
- 年齢
- 4+
- 位置情報
- このアプリは使用中に限らずあなたの位置情報を利用する場合があるため、バッテリー駆動時間が短くなる可能性があります。
- Copyright
- © KDDI CORPORATION
- 価格
- 無料